本日、免許不携帯中にスピード違反で捕まり、速度オーバーのレシートに拇印を押し
本日、免許不携帯中にスピード違反で捕まり、速度オーバーのレシートに拇印を押したのですが、切符は切られず後日交番まで来るようにと言われました。これはどういうことなのでしょうか?補足回答ありがとうございます。補足で申し訳ないのですが
指定された日時に行かなかった場合、免許不携帯も切ると言われたのですが
二つの違反を切ることは可能なのでしょうか? 免許証がないから切符が切れなかったのでは。
私もおんなじような状況ですが、呼び出しの電話が1週間こない状況です。
後日電話すると言われたので、電話が来たら行こうと思いますが、
後日交番に来いとは言われてないので、電話がこなかったらそれまでです。
暇なときに来なさいと言われたなら、行った方がいいカモですね。 交番に出頭するのは反則告知を受けるためです。
補足についてですが、2枚の切符を切ることは理論上可能です。
運転免許証不携帯という車両の運転を始めてから継続している線の違反がある状態で、速度超過という点の違反があったという状況になり、この2つは独立した違反ですから併合罪の関係にあたり、2枚の切符を交付することが可能です。
2枚の切符が交付されれば、不携帯の反則金3,000円も合わせて納付する事になります。
点数の累積については、同時違反の場合には最も重い違反の点数のみが累積される規定があるのですが、これと混同してしまっている回答が見受けられます。
切符の交付については、今回のような2枚の切符が理論上交付可能な併合罪の場合や1枚の切符しか交付できない観念的競合の場合があり、単純に重い違反のみという訳にはいきません。 間違った答えも見受けられます。
不携帯の切符を切られない、速度だけなんて間違いです。
点と線
速度違反は点(そのときの違反)
不携帯は線(車に乗ってからずうーっと違反状態の違反)
ですよ。 >これはどういうことなのでしょうか?
切符を切るから、免許証を持って出頭しろ!
と言う意味です。
既に拇印を押し、罪を認めているので事務手続きをするだけです。
>二つの違反を切ることは可能なのでしょうか?
可能です。
と、言うか普通は両方切ります。
「同時に違反をした場合、一番重い罪のみを処理する」と言う回答がありますが、それは「正解」です・・・が、
「速度超過」と「免許証不携帯」は「同時に違反した場合」には該当しないので別々に処理されます。
「速度超過」は「その場限りの違反」になります。
時間的にその時のみなので「点の違反」と呼ばれます。
「免許証不携帯」は「運転開始時から継続した違反」となります。
時間的に、運転開始時から継続しているので「線の違反」と呼ばれます。
両方の違反は同時に発覚していますが、場所と時間が同時では有りません。
(点の違反はその場、その時限り。線の違反は運転を開始した時から今まで、運転を開始した場所からこの場まで)
2つの違反が見つかったと言うだけで同時に犯した違反では無いので、両方の違反手続きが処理されます。
点の違反と線の違反の例
点の違反を同時に犯した場合はその中で一番重い罪のみを問います。
例えば「はみ出し禁止」+「逆走」+「追い越し禁止」をした場合「追い越し禁止」のみを問われる。
点の違反を時間をずらして犯した場合はまとまらない
例えば、警察に追われて信号無視を繰り返した場合、場所も時間も異なるので全ての信号無視が切符を切る対象となる。
線の違反は全て問われます。
例えば「車検切れ」+「強制保険切れ」をした場合、「無車検」、「無保険」の両方を切られます。 免許証がなかったので、切符に明記する免許証番号が分からないのできらなかっただけです。
速度オーバーの紙に拇印を押したのが違反の証明となっていますので、後日警察署に出頭したさいの証拠となります。
名前・住所・電話番号は聞かれたはずで、車両のナンバーも控えられているので逃げることはできません。出頭を無視していれば、警察から出頭の催促の電話がきます。それも無視していれば、警察官が家にやってきて強制的に連行されます。
早いうちに出頭して済ましてしまったほうがいいでしょう。
<追記>
免許不携帯をきるというのは脅しです。
同じ時間・場所での1回の検挙では重い方の違反しかとらないことになっています。スピード違反と免許不携帯では当然ながらスピード違反の方が重いので、スピード違反しかとることはできません。
ページ:
[1]