1124153066 公開 2011-10-18 09:01:00

【至急お願いします】国際免許をアメリカで取得するにはどうしたら

【至急お願いします】国際免許をアメリカで取得するにはどうしたらいいですか?既に日本の免許証は持っています。

友人が仕事で今後日本もしくは香港とアメリカの行き来になるのですが、アメリカ期間が長いので、アメリカで国際免許を取得したいとのことです。

皆さま、宜しくお願い致します。

1149277300 公開 2011-10-18 09:57:00

アメリカの国際免許証はアメリカの何処かの州が発行する運転免許がないと取得できません。日本の免許証をお持ちなら日本の運転免許センターにて国際免許証を発行してもらえます。アメリカの運転免許症を取得されたら、AAA (Automobile Association of America)にて国際免許証を発行してもらえます。

1150194184 公開 2011-10-19 13:42:00

アメリカのどこの州に、どんなビザで何年間滞在予定なのかがわかれば詳しい回答が得られるかもしれません。まずは、日本の国際免許は必ずとってください。これでアメリカと香港で運転可能です。アメリカでは米国市民や永住者以外の非移民ビザ滞在者は、州によって、免許の発行条件がかなり違います。ビザが1年以上ないととれない州、60日以上の合法滞在ビザでOKな州、アパートを借りてなくても会社の住所でOKな州、日本の免許+国際免許があれば筆記も路上試験も免除でとれる州、色々です。ビザ免除(短期商用や観光)で滞在の場合、免許のとれる州は殆どありません。ただし免許がとれてしまえばAAAで国際免許が発行されますが、日本の国際免許でジュネーブ条約加盟の国はだいじょうぶなので、アメリカの国際免許はいらないですよね、、、

1252201094 公開 2011-10-18 22:37:00

既回答の通りで、本当にアメリカの「国際運転免許証」が欲しいのであれば、まず先にアメリカのどこかの州の運転免許証を取得する必要があります。本来の国際運転免許証とは、「基になる運転免許証の翻訳証明書」にしか過ぎないからです。
しかし、よくあるケースなのですが「外国で取得する運転免許」の事を「国際免許」と表現する方がいらっしゃるのも事実で、恐らく質問者さんや友人の方も、そのパターンであるような気がします。
その場合、アメリカの運転免許を取得するには、長期滞在ビザを取得して滞在し、その州の「居住者」となる必要があります。基本的には任意の1年間に於いて半分(183日)以上を滞在する方(予定を含む)が「居住者」として認められ、社会保障番号(SSN:ソシアル・セキュリティー・ナンバー)を得られると供にアメリカ政府に対する「納税義務」も負う形となる様です。
(逆に、「居住者」となってしまうと基本的に国際運転免許証や外国免許証での運転は認められず、居住する州の運転免許を必ず取得しなければなりません。)
もし長期ビザなど取得される予定が無く、ビザ免除プログラムによる短期の滞在を予定されている場合、アメリカで自動車を運転するには日本の運転免許証を基に日本で国際運転免許証(国外運転免許証)を取得して渡米されるしか手はありません。
しかし「今後日本もしくは香港とアメリカの行き来になるのですが、アメリカ期間が長いので」との事ですが、累積滞在期間に依っては「納税義務者」と見なされ、「短期滞在の商用」での入国が認められずに空港で入国拒否されたり、許可される滞在期間が短くなったりする場合が考えられますので御注意ください。
以上、御参考になれば幸いです。
ページ: [1]
全文を見る: 【至急お願いします】国際免許をアメリカで取得するにはどうしたら