1252550978 公開 2011-11-8 21:40:00

自動車免許について - 高校に通っている17歳男です。誕生日

自動車免許について
高校に通っている17歳男です。
誕生日が3月10日です。
来年から他県に就職が決まりました。
他県に行くに当たり自動車免許について不明な点があるので質問させていただきます。
今現在、普通二輪の免許を取得中なのですが、このまま普通二輪の免許を取得した場合でも、
普通自動車免許取得時には本検試験場にて筆記試験を行わなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。

blu121925635 公開 2011-11-8 21:50:00

普通二輪の免許があれば、普通自動車免許取得時に学科試験はありません。
技能教習も34時間から32時間になります。
仮免許を受験するのが誕生日以降になります。
2段階は19時間です。確実に予約をいれてくれるプランがあるか教習所に問い合わせしたほうがいいとおもいます。

1210130118 公開 2011-11-8 23:16:00

自動二輪の免許を保持している場合で、公認の自動車学校を卒業した場合は学科試験は免除になります。
学科試験は免除になりますが、免許証の交付は住民票がある都道府県になります。他県に移ることが決定しているならば、引っ越したあとに住民票を移さなければ、引っ越し先の免許センターで免許証は交付できません(地元まで帰る必要があります)。
教習所は全国共通ですので住民票がない都道府県でも入校して卒業は可能です。

1251624254 公開 2011-11-8 21:51:00

該当する自動車免許を取得する際に、住民票登録している管轄下の試験場で受験するのが一般的です。
自動二輪を今年、神奈川県で取得して、普通自動車を来年、東京都で取得するなんてざらにある話。
住民票を移動しないならば、面倒でも前の試験場でしょうね。

1052770141 公開 2011-11-8 21:49:00

残念ながら、自動二輪免許取得後に、普通免許を取得しても、筆記試験は必要となります。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許について - 高校に通っている17歳男です。誕生日