eve106512547 公開 2011-11-20 11:17:00

大型特殊免許についてある程度お金が貯まったら、大型特殊免許を取ろう

大型特殊免許について
ある程度お金が貯まったら、大型特殊免許を取ろうと思いますが、自動車学校の大型特殊車両はどういったものになるのでしょうか?クレーン車?
大型のフォークリフト?補足大型特殊はそういう車両ですか……。クレーン車を運転、操縦してみたかったので。

山崎由美 公開 2011-11-21 18:57:00

色んな方が、中折れとショベルローダ、フォークリフトと書いて居たので、補足的に。
大型特殊あると、色んな建設機械の技能講習を優位に受けられます。クレーン車は大型特殊の場合と、大型免許の場合とがあるので、両方取得されるのが理想です。公道を走るクレーン車は、移動式クレーン運転士免許が必要で、これは作業する為の資格です。小型移動式クレーン運転技能講習で乗れるタイプは、中型免許で乗れます。結構誤解があるのですが、4t車ベースの吊り上げ荷重8tと言うタイプもあり、こうなると移動式クレーン運転士と中型免許と言う具合ですので、全てが全て大型特殊ではありません。まぁ、この辺りは、移動式クレーン運転士国家試験で、出てくる範囲ですので、参考になれると良いかと。
大型特殊あると、本当にメリットが有るのは、車両系建設機械(整地・掘削・積込)の特別教育終了後の経験が不問で技能講習を受講できる事。フォークリフトとショベルローダの後方操舵型車両系荷役機械の受講に際して、免除科目の幅がとても大きい事。これらの受講を考えられて居るなら、大型特殊の取得費用も結果的にカバーします。
私は車両系受ける目的で、大型特殊を取得しました。フォークリフトは他のコースの連続日程で受講できたので、序に取得しましたが、普通車で受けられる方の苦労は、半端じゃ有りませんでした。大特取得されたら、フォークリフト取得されると自動車学校より厳しい訓練されてる事にびっくりされると思います。

1052275210 公開 2011-11-20 12:47:00

中折れ式のホイールローダーか、後輪操舵のショベルローダーのことが多いと思います。試験場でも同様です。しかし地域によってはフォークリフトもあるようです。フォークリフトは後輪操舵です。クレーン車は聞いたことがありません。
----------------------------------------
>クレーン車を運転、操縦してみたかったので。
クレーン車の運転は、大型特殊免許取得後の楽しみにとっておいて下さい。ただし、免許取得後にクレーン車の運転が出来る機会があるかどうかですね。もちろんクレーン車で作業もしたいとお考えでしたら、労働安全衛生法による作業免許(移動式クレーン運転士)も取って下さい。ちなみに移動式クレーン運転士の免許は大型特殊免許を持っていなくても取ることが出来ます。

kwe1148680571 公開 2011-11-20 13:52:00

後輪操舵式のショベルローダーや中折れ式のホイールローダーが多いです。
大型特殊免許を持っていれば、技能講習の日数が少なくなりますが、私は技能講習でかなり苦戦しましたので、技能講習行きも考えているのでしたら、取得してからすぐに申込みした方がいいと思います。

補足
クレーン車を運転したいのでしたら、クレーン車の技能講習にも行きましょう。
大型特殊免許は特殊車両を道路で運転するための免許ですので、操縦したい場合は技能講習を受けないとできません。

ya11040616654 公開 2011-11-20 11:49:00

学校ではなくて試験場での試験車両はコマツSD23という
車種が多いので学校もこれに準ずる車種が多いです。
荷役運搬用のショベルローダーで後輪が切れるタイプです、
車両が真ん中で折れ曲がるタイプのローダーは建設用ローダー
になりますので前車より図体が大きくなりますので試験ないし学校
では使われません。
ブレーキペタルがインチング用ペダルもありますので実質二つついて
います。
車体前部のバケットから車両後端のちょうど中心に切れ角の無い駆動
輪がありますので交差点を曲る時にも車両中心部を軸にして曲りますので
乗用車とは感覚が違ってきます、同じ様に曲ると脱輪します。
大特免許だけでは現場で土をすくったり、ブルで整地作業はできません、
ただ公道を走らせる事だけしかできません。

yuk1227987259 公開 2011-11-20 11:23:00

そのレベルならとっても糞の役にも立たないのでフォークリフトと、天井クレーンと移動式クレーン、玉掛けの講習を受けたほうがまだ値打ちがあります。

andy 公開 2011-11-20 13:04:00

大型特殊は運転のみの免許ですよ。
操作は別の免許が必要になります。これがまた面倒臭い!!
ページ: [1]
全文を見る: 大型特殊免許についてある程度お金が貯まったら、大型特殊免許を取ろう