1150912583 公開 2011-10-30 08:03:00

運転免許ATを取り1年半がたちました。今まで家族の車に乗っていましたが、マイ

運転免許ATを取り1年半がたちました。
今まで家族の車に乗っていましたが、マイカーを買おうと思い探してたらMTの車でした。

なのでMTを取りに行こうかと思うのですが…
AT免許がある場合でも、教習は学科もありますか??
また、MTの仕組みが全然わからないのですが…
やはり難しいですか??

1150242229 公開 2011-10-30 12:19:00

学科試験は無いから楽ですよ!☆ 公認の自動車教習所で五万くらいで取れます!

最初に
半クラと 断続クラッチの練習をバンバンやらせて貰うと、 半クラの位置がバッチリ分かるので あとあと良いのですが・・・
エンジンかけて アクセルは踏まずに クラッチ踏んで1速に入れて
クラッチを徐々に上げてくと 車が動き出す所が有るので その動き出した位置が 半クラの入り口です!
車が動いたら スグクラッチを踏みます またクラッチを上げてって 半クラに成ると車が動くので すぐクラッチを踏みます
またクラッチ上げて 動いたら踏んで クラッチ上げて動いたら踏んで・・・ この練習を3分~5分もやれば
半クラの位置を見つける事が 出来る様に成るので

・つぎに 半クラに成って車が動き出したら(アクセルは まだまだ踏まずに 練習を続ける事!☆) けっこう早めに左足を徐々に上まで上げちゃうと
たぶん ガクガク成って エンストするんで わざとエンストしてみる!☆

そーすると 半クラの入り口の所から、 あとどのくらいクラッチを上げても エンストしないかが分かります・・・
半クラの繋がりだす場所・・・ 半クラの入り口の所から エンストしてしまう所の位置の 少し手前の部分が
☆超半クラッチの位置なのです☆ ここが凄い重要なポイントなので 覚えとく様に!
この もう少し上げてしまうと エンストしてしまう位置の ☆超半クラッチの位置さえ理解出来れば
マニュアル車は 恐いもの無しです!☆
坂道発進で サイドブレーキ引っ張って クラッチ踏んで1速に入れるじゃないですか?
そーしたら さっき説明した 超半クラッチの位置まで左足を上げるんだよね!
そしてアクセル少し踏んであげて サイドブレーキ下ろせば 車は下がらずに ラクラク坂を登って行きます!☆
たま~に 坂道を後ろに滑ってく車が居ますが
これは 半クラの入り口と 超半クラッチの部分を理解して無いから クラッチを踏み過ぎたりして下がっちゃうんだよね!☆
も~ひとつ 簡単な方法は 坂道でサイドブレーキ引っ張って 1速に入れてクラッチ踏んでる状態で
アクセルを少し踏んで 右足は踏んだまま動かさずに エンジン音を聞いてる・・・
そしてクラッチ上げてくと 半クラの入り口に成るとエンジン音が 変わってくるんだよね
そして 不安だったら 半クラの入り口と 超半クラッチの間辺り(超安全地帯)で 左足を止めといて
サイドブレーキ下ろせば 100パー下がんないのでラクラク行けます!☆
☆音でも確認出来るし タコメーターでも簡単に確認出来ます!☆
坂道でサイドブレーキ引っ張って 1速に入れてクラッチ上げてくと 半クラに成るとタコメーターの針が下がるでしょ?
そこでも分かるので 指導員さんに教えて貰いましょう!☆
ちなみに 普通の指導員さんに 半クラの入り口とか 超ハンクラッチっとか 言っても 通じないので気を付けましょう!☆
おまけ
椅子に座って 両足を床にペタット付けて 左足のクラッチだけ上に上げましょう
そして左足のクラッチを徐々に踏んでって 逆に その分 連動して 右足のアクセルを上に上げていく
クラッチを最後まで踏むと 右足は上に上がってる状態
今度は アクセルを徐々に踏んでくと 連動してクラッチは徐々に上げてく・・・
左足踏んだら 右足上げる 左足上げたら 右足踏む・・・
この足の動きを パタパタやって練習してると
クラッチを踏んで1速に入れてる最中には 右足のアクセルは踏んでない状態で
クラッチを上げてって 半クラに成ると 右足のアクセルを踏み込み出す感じに成ります・・・
そしてクラッチを踏み込みだすと 右足のアクセルを ゆるめてく状態に成り・・・
クラッチを踏み込んで2速に入れてクラッチを放してくと 右足のアクセルを踏み出す・・・
☆ 分かりにくいかも知れないけど クラッチ踏んでる時には アクセルは踏まないし
逆にアクセル踏んでる時には クラッチは踏まないので
交互に 足を パタパタやる練習をすれば ギヤチェンジの時の 足の動きが ラクラク出来る様に成ります!☆
ガンバレ☆

1053277159 公開 2011-10-30 21:54:00

4時間の教習を受ければ、限定解除できます。
だいたい5万円ぐらいですが、卒業した教習所に割引プランが
あれば多少お得かもしれません。
MTの教習であれば30時間以上MTに乗りますが、
限定解除は4時間ですので、あまり仕上がらないかもしれませんが、
せっかく車を買うのであれば、後はご自分でどっさり練習すれば
すぐ上手くなると尾もいます。
なお、仕組みが分からなくても、うちのオカンは普通に乗っていますので、
ご安心ください。

1126499209 公開 2011-10-30 08:19:00

学科は、ありません。技能審査で 規定が4時間 卒業試験で1時間 計5時間で 出来ます。教習所の場合です。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許ATを取り1年半がたちました。今まで家族の車に乗っていましたが、マイ