普通免許証について私は心療内科に通っているのですが・・・免許がどうしても
普通免許証について私は心療内科に通っているのですが・・・免許がどうしてもとりたいので出免許センターに相談しに行き
病院で診断書を貰って通えるよう出来るようにしました。
まだ通ってはいないのですが
AT車 MT車ものすごく悩んでいます。 お金で決めるとATのほうが安いのでATにしようと思うんですが
もし慣れてきてMTに乗りたくなったとき、また診断書を貰わないと教習所に通ってはいけないですか??
経済的にも今はATの料金しか出せないので;; ATでいいと思います。
じっさいMTに乗る機会なんてほとんどないです。
また、MTだと予定回数で取れなくて、追加するはめになることが多いですから余分にお金かかりますよ。 まず免許の種類に付いて説明します。
①普通自動車免許
MT車もAT車も運転できる標準の免許です。
②普通自動車免許AT限定
AT車に限り運転して良いと言う免許で MT車を運転する事は出来ず、運転すると条件違反になります。
②の限定免許を限定解除して①にする場合 教習所で4時間の技能教習のあと AT限定解除審査を受けます。
不合格の場合 1時間の補習のあと再度 限定解除審査を受けます。
これが審査に通るまで何度でも続きます。費用は6万円~
①と②の差額は1万円程度ですが ②を取ってから限定解除審査を受けると 逆に5万円以上無駄になります。
ちなみに 一回で審査に通った場合です。
MT経験の無い人が たった4時間で審査に通ると思いますか?
①と②の差額で②を選ぶと言いますが ストレートに進まずオーバーすれば あっという間に数万円が消えます。
オーバーしても追加料金が発生しないプランだと 最初から割高になっています。
教習料金に限っては計算通りに行かないと思いますよ。
定額の安心プランの方が間違いないでしょう。
お金を貯めてから限定無しで取りましょう。 そんなに堅いことしなくても。みんなそのような病気持っていても。車乗っていますよ。 AT限定で取得した後に
再度限定解除するために行った場合なら、
その段階での病状によっては
不要となる可能性もあるのでは?
⇒教習途中で変更することはないでしょうし。
その時が近づいたら主治医と相談してみては? とりあえずAT限定取って下さい。
悩むのはそれから。
ページ:
[1]