1053069061 公開 2011-11-1 20:47:00

AT車の免許の補習について。 - 少し前から、車の免許を取りに

AT車の免許の補習について。
少し前から、車の免許を取りに教習所に通っています。(大学3年女)安心パック?みたいなのに入っていて、補習の追加料金がいらないのですが、だいたいの人は補習を受けるものなんでしょうか?
第一段階の技能は最短で12時間と書かれています。運転が下手だと何時間くらい補習があるのでしょう?
頑張って今年中には取りたいと思っているのですが・・・。

com121808799 公開 2011-11-1 21:23:00

はじめまして!☆
車の運転は慣れなので
安心パックだから 気にせずに気楽に頑張って練習しましょう!☆
一発で行く人も居れば 10時間くらい長引く人も居るだろーし・・・
人それぞれですよ・・・
なるべく毎日乗った方が良いですよ!
オートマだと ハンドルの遊び感覚と
車両感覚に慣れて・・・
安全確認の
1ルームミラー見て 2ドアミラー見て&ウィンカー出して 3目視して 前を見てから ハンドル切る・・・
イメージトレーニングの
1ルーム 2 ウィンカー 3目視(もくし)
この3点セットをバンバン イメージトレーニングして
安全確認の やり忘れが無い様に練習しとくと良いと思います!☆
実際に路上に出ると バイクや自転車が 横に割り込んでくるんで注意しましょう!☆
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆

dri1043432901 公開 2011-11-3 09:22:00

教習所しだいです。
安心パックなどが用意されているような教習所の場合には、まず延長されません。
延長するだけお金の無駄なので。
本当にやばい運転するへたくそだけ仕方なく補習するというイメージです。
本末転倒ですよね。運転技術を見ているのではなく、教習所は料金表見て教習を行っているんですから。
技術は無視です。
したがって、卒業検定合格できる最低限のレベルに達していれば、延長しません。
ちなみに、S字などはこつんと当たっても、大きく乗り上げたりしなければ、減点もせず、修了検定などもパスさせてくれます。

ただ、教習所によっては、補習パックがないところや、あっても選択しない人については、補習させたほうが利益になるので、補習させるところがあります。
実際に、安全運転という基準から技能レベルを高めるために補習させるということもあるのでしょうが、補習パックを取らなかったら悲惨だよという感じで、1,2時間補習させちゃうところも。
料金的には、結局同料金みたいなところですね。
なお、補習パックがないところについては、やっぱり相当なへたくそでない限り、最近では補習させないところが多くなってきています。
補習をするということは、悪い教習所であるという書き込みがネットにされたりするようで、そういう書き込みを避けるために出来る限り補習させないようにしてます。
そのため、教習所と一発受験でのレベルの差は開くばかりです。
一発受験は落とすための試験といわれるまでに・・・

xtc1223585256 公開 2011-11-2 07:11:00

たいていの人は、補講など受けずに一回で合格していきます。
補講を受けるのは、検定に落ちて、一回もしくは2回の補講を受けなければならない時の場合がほとんどです。
教習で、「次回も同じ項目ね」と言われてハンコをもらえないパタ-ンは、実はかなりレアケースです。

imp1043857920 公開 2011-11-2 00:09:00

ATでの補習・・1パーセント位ですね・・補習は殆どさせません。下手の度合いですが・・1時限以上20時限位でしょうか・・若いのでそんなに、心配しなくてもよいと思います。恐らく5時限補習で考えてると思います。頑張りましょう。

1051381213 公開 2011-11-1 21:06:00

ATだと補習になる人は少ないと思います。
無線が全部なくなる人はけっこういますが…
補習は2~3時間の人もいれば10時間以上の人もいますが、そこまで補習になる人は珍しいので(てか、たぶんMT)心配しなくても良いと思います。
安心パックなら、いっぱい乗った方が良いと思いますw
私は58000円分乗ったので
(もちろん安心パックですw)
ページ: [1]
全文を見る: AT車の免許の補習について。 - 少し前から、車の免許を取りに