私はいま府中試験場で、一発免許での自動車免許取得を目指しています。試験場の近く
私はいま府中試験場で、一発免許での自動車免許取得を目指しています。試験場の近くで、技能試験対策をしてくれる(そっくりなコースを運転させてもらえる)ような短期教習所を探しています。
どなたか教えて下さい。
元々私は、地元で長期の教習所に通い本免試験(技能)までクリアし、あとは試験場で学科の本免をパスすれば免許取得、というところまで行っておりました。が、就活の忙しさから一年間後回しにしてしまった結果、有効期限を過ぎすべてをパーにしてしまいました。。。
結局最初からやり直すことになり、今試験場で仮免の技能試験を受けている段階なのですが……全く合格できそうにありません。
というより、合格判定の基準がとても厳しく、言い方は悪いですが「受からせる気がないのでは」とさえ思えてしまうのです。
私はすでに3回落ちましたが、これまで見てきた他の人の中には10回以上受けた人もいて、6回目で落とされ泣きだしてしまった方を目の前で見たりもしました。どの方も同乗していて「よくやっているな、合格だろうな」と思っていたら落とされていて…
自宅を朝6時半に出て二時間かけて試験場に着き、一回5000千円(!)も払い、落とされて、終わるころには午後を回る…
そして試験を何度も落とされて逆切れ・号泣している方たちを見ていると、もう鬱になってしまいそうです。
内定をもらった会社からは「年内に取れ」と言われ… でも卒論も12月までに4万字書いて提出しなくちゃいけない…
なんとしてでも免許を片づけなければ、先へ進めない!とかなり焦りつつ奮起しています…!もう必死です。
料金や期間なども出来れば教えてくださると助かります。
どなたか、こんな私にアドバイスをよろしくお願いいたします。
長文大変失礼しました。補足右左折確認や幅寄せ、後方視認などは大げさなくらいにやっています。
文が長くなりそうだったので敢えて省いてました、すみません。
ただ警察官の方の着眼点の違いで、直して再挑戦すると毎回「し過ぎ」か「足りない」と言われ落とされてしまう感じです。
技術で悩んでるとかではないのですが、いかんせんコースが現実ではありえないくらい狭く動作が忙しくて、慣れてないように映るのでしょう。 コースに慣れたいのです。 はじめまして!☆
元 一発教習所で指導員してた者ですが アドバイスしますと!
府中は バッチリ走れば受からせてくれるので
例えば私の働いてた所ですと、平均 仮免2回で受かって
府中の本免の 外のコースが全部で4コース有ったと思いましたが
府中まで練習しに行って・・・
本免も平均2回くらいかな・・・
中には、女性でも男性でも一発で受かる人も居ましたんで
意地悪をする試験官ベイビーは そんな居ないんじゃないかな?
と 思いますが・・・
そー思ってしまうアナタの気持ちも良く分かります!
一発試験に受かる為には
とにかく 免許に受かる為の教習所運転を全て 理解して無いとダメなんですよね・・・
そして、それがバッチリ出来ないと受からせて貰えないんですよ!
例えば 安全確認のコツ 1ルーム 2ウィンカー 3目視などなど
バッチリ解ってる指導員に指導して貰わないと 受からないので
探すのが大変ですよね!
実際にバッチリ出来る人を知らないので
未公認の教習所は 有りますが お勧め出来る所は無いです(知り合いが居ないので)
☆もし 教習所で習った 免許が受かる為の運転に自信が有るなら
練馬の公認の自動車教習所が
夜8:30過ぎると 1時間六千円くらいで
教習車かしてくれて コースも走れるので
そこで練習してから行くのも良いかも知れません!☆
※ただし
独りではダメなので 免許取って三年以上の人を 横に乗せないと
ダメなので、家族か知り合いに頼んで 乗って貰うしか有りません!
金 高いけど 楽なのは公認の自転車教習所に入った方が良いと思います!
なめらかで上手い運転をする タクシードライバーさんの運転を目標にして
なめらかで メリハリの有る 安全運転が出来る様にガンバリましょう!
為に成るかは分かりませんが・・・
他の人にしたアドバイスの例を 後で探して貼っときますんで 見ると良いかも知れません!
これ バイクの免許の話なんですが 同じ事が言えますんで見ると良いと思います!
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274321227
それでは ガンバレ☆
余計な お世話かも知れませんが
一発で 安く済ませるつもりが
最初から 公認の教習所に 入ってた方が安上がりだった・・・ みたいな事に成らない様に注意しましょう!
ちなみに 公認の自動車教習所は 慣れた車と慣れたコースで試験が受けられ
普段の アナタの練習も 見ててくれたりして理解してくれてるみたいな・・・
府中試験場の場合は
初めてのコースを覚えて 初めての車に乗って 初めての試験官ベイビーに厳しくチェックされる訳だから
公認に比べたら ハンパじゃ無く大変ですよ!
府中の ゴチャゴチャした中のコースは、1速2速の世界なんで
そんな無理せずに走れると思いますので頑張りましょう!
速度が出せる所は 元気良くアクセル踏んで 必ずカーブの手前ではブレーキ踏み終わってて
カーブ内ではブレーキ踏まない様に・・・・
停止線は車の先端がくっ付かない様に注意して
まぁ~とにかく 大変だけど 府中の場合は、ちゃんと出来れば受かりますよ!
ちなみに 昔の話ですが
鴻巣の場合は、府中で受かる実力が有る なかなか上手い人でも100パー受からせて貰えませんでしたが
府中の場合は ちゃんと出来れば受からせてくれるので
落ちてしまう人は 何かが違うのか 何処か勘違いした運転をしてしまってるのでは?と思います!
とにかく大変でしょうが練習有るのみです!
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373933713?fr=chie_my_notice_ba 私もtakae5294さんと同意見です
教習所へ行ったほうが良いと思います
私は普通二種免の取得時講習でS字やクランクを通ってみたら呆れるほど広く感じました
そんなに早く通らずゆっくりにして下さいなどと言われました
ゆっくり走る必要の無いほど広く感じました
安全確認などは大げさにする必要など有りません 顔をそちらに向けてキチンと確認すれば良いだけです 3回受けて見通しが付かないようでしたら、合宿に切り替えたらどうですか?
年内にどうしても必要なのでしたら、それが1番の近道のような気がします。
卒論の用意をして、ネット環境の良い場所で、同時進行すれば行けるんじゃないでしょうか。
1発試験、何十年乗ってきたタクシーのドライバーさんでも諦めるような物と聞いてます。
(長年のクセがあって直せないとか、あの試験場の雰囲気が耐えられないなど)
免許も持ってないviola4062さんにはとても高いハードルのような気がします。
*1発で受かった人とかは、取消になるまで毎日乗ってたような人なので。
(2回も教習所に払うのはイヤでしょうが、内定取り消しとかになると大変ですよね)
http://www.d6.dion.ne.jp/~ohtake.k/menkyo/
↑
こういう方もいますが、免許をもともと持ってた人なので。 ありません。
貸コース貸車なら上北沢自動車学校。(ただし夜のみで、仮免なければ免許所持者の同乗必要http://www.kamikitazawa-drivingschool.co.jp/)
あとは非公認教習を行ってる所は自分で探しましょう。
http://www.zenjikyo.com/
車と人が用意できるなら試験場の開放日に練習。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tekisei/tekisei06.htm
私は試験場で練習しました。
>というより、合格判定の基準がとても厳しく、言い方は悪いですが「受からせる気がないのでは」とさえ思えてしまうのです。
技能試験のしおりを見てますか?
受かる運転が出来てない無いだけです。
>私はすでに3回落ちましたが、これまで見てきた他の人の中には10回以上受けた人もいて、6回目で落とされ泣きだしてしまった方を目の前で見たりもしました。どの方も同乗していて「よくやっているな、合格だろうな」と思っていたら落とされていて…
合格基準に達してないものは合格はできません。試験官は採点基準に沿って採点してます。
右左折時ちゃんと寄せてますか?
右左折時ウィンカーを出してますか?3秒前とかに出してませんか?
車線変更・後退・右折左折時目視してますか?
周回道路は50キロ出してますか?
優先関係わかってますか?
青信号でも左右確認してますか?
不合格のとき試験官からのアドバイスは聞いてますか?
多分出来てないと思いますよ。
補足
コースに慣れたいなら先にあげた試験場解放日に練習するしかありません。車両と人をなんとか用意してください。
>ただ警察官の方の着眼点の違いで、直して再挑戦すると毎回「し過ぎ」か「足りない」と言われ落とされてしまう感じです。
つまり試験の日によってやってなかったりやってたりしてるだけだと思います。すなわち運転自体も慣れてないって事ですよ。自分では出来ていると思っても試験官の目からすれば出来てないんです。
だって教習所卒業以来運転してなくて練習所に通ってなくぶっつけ本番で受けてるんですよね?
お金を節約したい気持ちはわかりますが、短期で試験場のコースと同じような練習所は関東圏にはありません。
非公認教習所でいいなら多摩コースというところが日野市にあるのでそちらで練習してください。ただし20万近くはかかりますので。
私も府中試験場で大型・普通・大自ニ・大ニ・大特ニ・けん引ニと全て取りましたが、どれも普通に運転してれば問題なく受かりましたよ。
ただし普通に運転できるまで試験場の開放日で練習は相当しましたけど。 教習所行った方が良いよ。結局非公認に行ってしまうと金かかるんでしょうし。
期限が切れたのは全て貴方が原因です。良い社会勉強になったんでしょうから、もう一度公認に通い直しましょう。
>受からせる気がないのでは
気が無い訳では無いですが、「出来てない」ものは「出来てない」んですよ。実際合格している人も見たでしょ?
---
>右左折確認や幅寄せ、後方視認などは大げさなくらいにやっています。
出来てりゃ合格するでしょ。出来てないから不合格なのです。
>ただ警察官の方の着眼点の違いで、
>直して再挑戦すると毎回「し過ぎ」か「足りない」と言われ落とされてしまう感じです。
そうやって言い訳している間は合格しないでしょうね。
>いかんせんコースが現実ではありえないくらい狭く動作が忙しくて、
慣れてないように映るのでしょう。 コースに慣れたいのです。
つーか・・・試験場のコースなんて「絶対に車が通れるように設計されてる」んだよ?それで「狭い」なんて・・・論外じゃん。
時間と金の無駄だから公認行った方がいいよ。マジで。
ページ:
[1]