数年前に中型8t限定免許を解除し、現在は中型免許を持っています
数年前に中型8t限定免許を解除し、現在は中型免許を持っています。来年、2種(タクシーとかの)免許を取得しようと思うのですが、2種になると普通2種から取得するのですか?それとも中型免許を持っているということで、中型2種を取得できるのでしょうか?
分からないので回答宜しくお願い致します。 普通二種、中型二種、大型二種
すべて、普通免許3年以上(免停期間除く)という取得要件ですので、
中型免許(8t限定でも)をお持ちで、普通免許と通算で3年以上
経験があればどれでも取得可能です。
二種免許は、最終的に路上試験がありますので、
その車種を運転できる1種免許がない場合は、仮免許の取得から
始めることになります。
質問者さんの場合は、普通二種、中型二種の取得の場合は
仮免許の取得は不要です。
教習所に行く場合は、その分だけ安くなりますし、試験場での
受験のばあいでも、仮免許試験を受けずに済みますし、本免許試験で
『路上練習証明書』の提出義務もなくなります。
普通二種を一発試験で取得できれば、中型二種は
「学科免除」「仮免許免除」になるので、教習料金がかなり
安くなります。
私は大型1種を持っている(ペーパーですけど)ので
今普通二種飛び込みに挑戦しています。
普通二種がとれれば、教習所で大型二種を取得しようと思っています。 限定解除をしているということなので既に普通免許取得後3年経っていますし、いきなり「大型二種」でも取得可能です。 直接、中型二種(バス)から取得できますよ。 貴方は普通免許を取得して3年経過しているので、
・普通二種
・中型二種
・大型二種
・大特二種
のいずれも取れます。中型を持っているからと言うのは関係無いです。
ページ:
[1]