つい最近車の免許を取得した物ですそのあとすぐさまバイクの免許を取得したい
つい最近車の免許を取得した物ですそのあとすぐさまバイクの免許を取得したいのですが質問があります
①400cc以下までのバイクでAT限定車はあるのでしょうか
②あるとして教習所で取る場合どのくらいの費用が掛かるのでしょうか?
③習得期間はどれくらいなのでしょうか?
あとAT限定小型自動二輪とAT限定普通自動二輪の違いが分かりません
小型は125cc以下で普通は400cc以下という認識で合っているのでしょうか?
宜しくお願いします補足因みに自分はAT限定(400cc)の方を取る予定なのですが
技能13時間 学科1時間
これは普通自動車免許を持っていた場合と考えて良いのでしょうか? 同じく四輪免許保有で最近普通二輪免許を取得しました!
①普通自動二輪もAT限定はあります!いわゆるビッグスクーター限定ですね!
ただ二輪に乗るならMTをお勧めしますがねぇ…。
②私の通った教習所は13万です!恐らく13万前後で、一括予約や追加教習フリー等のオプションで+数万円と言った感じです!
免許試験場での免許証発行費用は5千円弱だったと思います!
学科試験は免除でMTの場合教習17時間(第1段階9時間+第2段階8時間)+教習とセット予約する学科が1時間あります
③サラリーマンの通いで約2ヶ月弱です。夏や春は学生が多いので避けましょう!
④普通小型区分はその通りです! 車のAT限定とバイクのAT限定を同じに考えてはいけません
車なら、クラッチがあるかないか、シフトレバーがATのものかマニュアルのものか位の違いですが
バイクの場合、構造自体が変わります
マニュアル車の場合はほとんどがまたがるタイプです
AT車の場合はほとんどがシートに座るタイプです
バイクにとってはこの違いが大きな違いを生むのです
バイクはバランスをとって乗る乗り物です
そのバランスをとるという点においてはマニュアル車の方が取りやすかったりするのです
だから、ATだから車のように簡単に取れると考えていると
えっと思うかもしれませんね 一般的にはATは簡単と思いがちですが、教習所ではただ走る、止まる・・・・・だけではないんです。
教習所のカリキュラム、卒検の課題(どんな事を出来ないと卒業できないか)などをしっかり調べてから、車種選択した方がいいと思いますけど・・・・・・。
ATの方が断然難しいですよ?、やってみればわかる。 二輪免許については二輪車メーカーのホームページに詳しい解説があります。
例えば、
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/ はじめまして!☆
その認識でOKです!
1
有ります
2
3
これ見ると全て分かりますよ!
ttp://www.newdriver.co.jp/driving/bike/?sub=0
学科試験は無いので普通二輪でも ラクラク取れますよ!
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆
☆補足読みました!
車の免許を持ってて
AT免許だから そーですよ!☆ 1:
あります。ATの方が難しいけど。
2:
教習所によってまちまち。
3:
技能13時間 学科1時間
違いは小型は125cc未満 普通は400cc未満
---
そう。普通免許持ってなければ「技能15時間 学科26時間」です。
一つアドバイス。貴方がスクーターに乗るつもりでも、二輪の免許はMT(限定無し)を取った方がいいです。ATはニーグリップ出来ないので本当に低速走行が難しい。楽したければ限定無しを。わざわざ苦労して限定付きを取りたければ自由ですが・・・・
ページ:
[1]