1152303318 公開 2011-11-7 19:09:00

普通車(MT)の免許をとったのですが、原付が表記されていません。

普通車(MT)の免許をとったのですが、原付が表記されていません。
大阪の教習所で、確かに普通車は原付と小型特殊も同時に乗れるときいたのですが
門真試験所がら交付された免許には「普通」としかかかれていなく、「原付」の表記がありませんでした。
なんでですか? 今の時代はまだ車をとるだけで原付ものれますよね?
父と母(1980年代)の免許証を見せてもらうと、やはり、車だけとりにいったのにきちんと原付も表記されてました
なんでですか? 今はセットなんですか?補足なるほど、ありがとうございました。教習所の教えと結構違っていたので焦りました
別に免許全部埋める気なんてありませんので・・・
安心しました。ありがとうございます

126012829 公開 2011-11-7 22:25:00

原付と小型は免許の最下位みたいなもんで、自動二輪が取れたら原付を乗れるようになるのと同じようにバイク規制のなかで原付は最下位なのでわざわざのせる必要がないのです。
仮にあなたが普通車のみ乗れる免許取得後、大型とれば中型は記載されません、
自動二輪も同じように普通自動二輪を飛ばしていきなり大型自動二輪に行けば普通自動二輪の記載はありません。

浅田真子 公開 2011-11-7 23:00:00

不満なら、免許返納して原付から取り直すしかありません。

uxe1148948148 公開 2011-11-7 21:37:00

この質問多いですけど。
まず普通免許に、原付の免許は付いてきません。
ただ原付に乗れるだけです。
原付の印は付きません。
最初に原付の免許を習得してから、普通免許を習得すると、両方の印があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337810438
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133809461
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135070716
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436410784
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227831617
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332617053
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324250438
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312825768?fr=rcmd_chie_detail

1214905060 公開 2011-11-7 20:52:00

…ん
オレも80年代前半に普通免許を取ったけど、原付の表記は無いぞ!
お宅の母上と父上は、普通免許の前に原付免許を取ったのでしょう。

v8e1038834113 公開 2011-11-7 20:42:00

少なくとも現在は 「個別に取らなければ表記されない」 からです。
80年代は知りませんが、それより前に取ったうちの父の免許にも 「大型二輪」 はありますが、「原付」 は表記されてませんよ。
「実際に取得した免許のみ記載される」 事になっているので、「取得手続きが為されていない免許」 が記載される事は 「本来ありえない」 ので、「個別に取得したとしか考えられない」 のですが。

kmu109621743 公開 2011-11-7 20:39:00

私は1982年に普通免許を取得しましたが
当時から原付の欄は0のまま表示されていませんよ。
以前に原付の免許を取得されていたのではないですか。
かつては条件制度だった自動二輪免許の部分も
大型二輪の記載はありますが普通二輪は記載されていません。
ページ: [1]
全文を見る: 普通車(MT)の免許をとったのですが、原付が表記されていません。