自動車の免許について、教習は難しいでしょうか - 今、教習所へ通っているの
自動車の免許について、教習は難しいでしょうか今、教習所へ通っているのですが、免許を取れるかどうか心配になってきました。
運低については色々学ぶところがあって、実際の道路に出た時、臨機応変に対応できるのかとか、
教習を受けていて心配になりました。
また学科の授業等も、今まで出てきた問題をよく解いていれば、
いい成績は残せるものなのでしょうか。 学科試験に関しては、初めて90%以上の成績でないと合格しないと知ったときはそれはびびりましたよ。それに昔は90%もの成績を出さなくてもよかったと聞いていましたから。しかししょせん普通の人間が運転免許を取得するための試験ですので、結局どってこたあありませんよ。ただ油断禁物ですので、真面目に勉強はしましたが。学科試験の勉強で苦労した点といえば限界の壁を越えることかな?
技能教習についてはもともと上達度の個人差が非常に激しいため、実際にしばらくやってみないと何とも言えません。言い換えればその程度のものとも言えます。 確かに教習は難しい所はあると思います。それを教えてくれる所が教習所です。所内の技能も指導員が厳しい口調になる人もいるかもしれませんが、ちゃんと教えてくれます。路上に出たときも、状況判断の仕方や危険の予測など指導してくれます。卒業検定なんかは普段路上教習していた道路で行うので、そんなに難しい事ではありません。初めて走る所では不合格になる可能性が高いかもしれませんが、普段から走り慣れてる所なら危険な場所とか予めわかってますよね。学科についても技能よりも先にどんどん受けてしまいましょう。段階によっては受けられない物もありますが、学科は自動車を運転するのに必要な知識なので、先に終わらせてしまいましょう。そして効果測定という模擬試験の時間があるので、時間があるときにどんどん受けましょう。分からない事があったら遠慮しないでどんどん指導員に質問しましょう。少しでも不安感があると安全運転に支障が出るかもしれません。 誰でも初めは分からない事ばかりです。それを教えてくれるのが教習所です。 その為の術を学びます。
…と言っても怖いですよね(笑)
私も運転免許とりたてなのですが、近場ならまだしも遠い場所や初めての場所には未だに運転経験のある人に隣にいてもらわないと怖いです(^_^;)
でも一番怖いのは、そういう恐怖心がやがて「自分は慣れたから大丈夫だ」という変な自信になってしまうことだと思います。
今は指導員の方が隣にいると思うので、色々教えて頂けますからどんどん吸収されて下さい。
分からないところや気になるところもじゃんじゃん聞いた方が良いです。
初めは誰もが初心者です。
肩の力を少しだけ抜いて頑張りましょう♪
(人のこと言えませんが(笑))
試験はいやらしい引っ掛けが多いので、問題を覚えるよりも基礎基本や原理を覚えて、あとちょっとの読解力があれば大丈夫です。 運転はほぼ慣れです。
経験がないうちは判断に苦しんだりするかもしれません。
最初は苦労してください^^;
学科は問題をこなすのも大事ですが一番大事なのはその答えの理由がわかっているかです。
理由もわからずに問題だけおぼえてると引っ掛け問題にコロっとやられますよ。 最初は誰だって不安いっぱいです。
少しずつ学んでいけばいいのですよ。指導員は教えるのが仕事なんだから不安があればどんどん聞くことです。
自信を持ってください!!
学科試験も勉強すれば、合格できます。教習所には仮免用の学科試験問題が置いてあると思います。それに取り組むのもいいですね。 ナメてる人は何度も試験に落ちてます。あなたのように心配しているなら、それなりに勉強しましょう。少しやればフツーにとれます。30万前後も使うんだから…頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪
ページ:
[1]