自動車の免許を取りたいと思っています。教習所に集中するか、バイトと兼業するか
自動車の免許を取りたいと思っています。教習所に集中するか、バイトと兼業するかどちらが
いいとおもいますか?
教習所には12月に入所し、2月には免許をとりたいです。 二頭追うもの一頭も得ず。
その2月まで取得の計画ならば、
【優先順位】
1、免許取得に集中
2、取得後、バイト
上記がベストと推察します。 1日の教習制限が、学科が制限無しだけど
技能教習と並行が望ましい・・・
技能教習は、1段階2時限までで2段階3時限まで
ただし、3連続は不可
そうすると、1日中教習所にいることは不可なので
空いた時間は、バイトを行えば良い・・
と思いますね・・
検定等、別にお金が必要ですし
失礼ですが、オーバーをすれば追加で料金を支払う事になり
無事に合格後、車輌の購入と管理維持費にお金が掛かるので
お金は稼いだ方が良い・・・
ただ、高校生等学生の場合は学業もあるので
教習+バイト+学業で、大変になると思います・・
自由が無く、面白みが無くなると思う・・
後輩は、独身で28歳ですが稼いだ金は
車に注ぎ込んでいる・・・ 今はバイトしていないのなら
さっさと免許を取ってしまうのは良いのでは?
その方がバイト先に迷惑にならないかも知れないし。
⇒昼間教習所で夜間バイトって言うなら
兼業でも良いでしょうけど。
どのみち年末年始や学生などが殺到して
上手く予定が入るかは、
その教習所次第ですけどね。 それを「あかの他人」に聞いてどうする?回答者がバイトする訳じゃないんだし(笑)
普通、「こういうバイトやってて、通えるペースはどれぐらいで何月までに取りたいんだけど見込みはどうですか?」とか、「それが無理だったら教習所に集中した方がいいですよね?」
・・・・てのが質問や、聞きたい事の順序ってもんじゃない?
聞き方がおかしい。答える方もよくわかるね、そもそもバイトがどんなスケジュールなんだかわかんなのにさぁ、他人事だからテキトーだね。 生活状況が読めないのでアドバイスできません。極端に言えば一人暮らしで身寄りが無く日払いの仕事をしていて貯金がない人かもしれないのに「教習所に集中すべきだよ!」とか言えないし。 バイトせずに暇なほうがキャンセル待ちして実技練習を早く済ませられると思います。でもバイトしながらでも2ヵ月あれば充分いけると思います(全部の試験に一発で合格すれば)
ページ:
[1]