車の運転免許の更新が近づいてきました。結婚して県外に引っ越して
車の運転免許の更新が近づいてきました。結婚して県外に引っ越して、そのまま更新せずにいたのでハガキは実家に届きました。
現在住んでいる最寄の警察暑で免許更新できると聞きました。
でも何を持っていけばいいのでしょうか? 更新せずにいたのではなく、住所変更をせずにいたのですね。
免許の更新は免許証記載の住所か住民票のある都道府県の免許センターか警察署で可能です。優良運転者ならば全国の警察署で更新ができます。新しい免許証は免許センターならば即日交付、警察署ならば交付までに数週間かかります。
住所変更をしていないので、今回の更新で住所変更も一緒に行ってください。
<持参するもの>
①運転免許証
②更新ハガキ(なくても可)
③印鑑
④本籍地記載の住民票
⑤写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
⑥手数料(3,250円~4,250円) 結婚して引越なら本籍も苗字も変わっているかも。
本籍地記載の住民票1通は必要でしょう。
いやいや、現住所だけだよ~~なら、本籍記載の住民票や、地域によって健康保険証や公共料金の領収書、現住所に来た郵便物等。
住所変更時の新住所証明書類は地域により差があるので、更新したい警察署に電話や、県警(東京都は警視庁)HP参照した方が確実です。 警察暑での更新手続きは地方によってゴールド免許対象者のみになっていたりしますが大丈夫ですか?
住所の他に氏名にも変更があるのなら、本籍地記載の住民票の写し(コピー不可)の提出が必要になります。
住所のみなら新住所(現住所)の分かる書類、住民票(コピー不可)や保険証などの提示が必要になります。
印鑑が必要になるかも知れないので印鑑も持って行った方が良いと思います。
警察署での更新手続きは写真が必要な地方が多いです。
更新区分が分かるので実家に届いたハガキも持っていくのが良いです。 免許証の住所は実家ですね?
じゃあ、今の状態では実家の管轄の免許センターか、警察署でないとダメですよ。
今の住所で最寄の警察署とか(警察署では基本的には優良と書いてある人だけ)免許センターで更新するなら、住民票を役所で取って、それを持って免許証と合わせて出せば更新と住所変更が同時可能になります。
また、結婚により苗字が変わったなら、それも同時に出来ます。
ページ:
[1]