山形県庄内地方で大型自動車免許を取得したいと考えているのです
山形県庄内地方で大型自動車免許を取得したいと考えているのですが、免許取得できる教習所を教えてください。
また、中型自動車免許を取得していないのですが、
その場合大型免許は取得できるのですか?
取得できたとして、限定や制限はつかないのですか?
ちなみに、年齢21歳、8月生まれ 18歳の12月普通自動車免許取得しています。
できるだけ詳しく教えていただけたら幸いです。 山形県とは縁もゆかりもありませんが、若い方がお困りのようなので
調べてみました。
まず、社団法人山形県指定自動車教習所協会のサイトの
県内の指定教習所一覧のページです↓
http://www.yamagata-shiteikyo.or.jp/school.html
土地勘がまったくないので、この中から、通えそうで大型教習やってる
教習所をまずは探してください。
大型1種免許の取得要件は
「普通免許(AT限定可)を免停期間除き、通算3年以上受けている」
ことですので、質問者の場合は、今年の12月以降で取得日から
3年経過すれば、取得は可能です。
もちろん、中型免許を取得する必要もありませんし、
中型を飛ばしたからといって、大型免許に制限がつくこともありません。
質問者さんの普通免許が限定無し(AT限定でない)とすると、
大型免許を取得するのであれば
技能教習30時間(第一段階15時間、第二段階15時間)、学科教習1時間
を最低受けて、教習所を卒業すれば、試験場で学科技能免除で免許がもらえます。
いったん中型教習を受けて、中型免許を取得して、それから大型に取り組むという
方法もありますが、それでいくと、合計教習時間が1時間減るものの、
検定は倍受けないといけないし、いったん中型免許の申請が必要になるので、
中型経由か直接大型かは、教習所で相談されるのがいいかと思います。
どちらにしても、お金は40万円近くかかりますので、覚悟しておいてください。
あとは、車の運転は問題ないものの、「深視力検査」で苦労される方
がけっこういます。わたしもその一人です。
質問者さんのばあいは、中型8t限定ではないので、深視力検査で失うものは
なにもないものの、深視力で中型、大型、そして2種免許を諦めている方は
結構いらっしゃいますので、覚悟はしておいてください。
これも教習所に相談に行けば、相談には乗ってくれます。
大型免許は教習車が10tトラックですので、決して簡単ではないですが、
トラック特有の乗り方が身につけば、楽しいと思います。
普通免許はみんな持っているので、最終的には(卒業検定あたりでは)
車を思い通り走らすのは当たり前で、あとは車が大きくて厳しい状況で
どう判断してどう対応するのか、ということが問われます。
がんばってください。 山形出身ではないですが、庄交学園自動車教習所(大型二種もあります。)があります。普通免許取得から3年以上(免停、取消期間除く)あれば大型または大型二種取得可能。学科が嫌でなくお金と時間があれば若いうちに大型二種を取るほうが良いかもしれません。
http://www.shoko-corpo.jp/gakuen/ 山形県庄内地方のことはわかりませんので、
>また、中型自動車免許を取得していないのですが、
>その場合大型免許は取得できるのですか?
>取得できたとして、限定や制限はつかないのですか?
これに関してのみ回答します。また大型特殊免許の取得に関して全く書かれていないので、大型特殊免許は取得していないものと考えます。
自衛隊員でもない限り、一般に大型自動車免許(二種免許も同様)の取得は、普通自動車免許または大型特殊免許を取得後3年で取得できます。もちろん限定や制限は付きません。中型自動車免許の取得は全く関係ありません。関係あるのは教習時間の差です。普通免許の取得年月日は運転免許証に書かれていると思います。その取得年月日から3年以降でないと大型自動車仮免許を取得できません。
教習所で取得する場合、教習所への入校日に関しては早くても普通免許の取得年月日から3年後の1ヶ月前からとか2週間前からとか取得日以降じゃないとだめとか教習所によって異なりますが決まりがありますので、山形県庄内地方で大型自動車免許を取得できる教習所というのはわかりませんが、もしわかったらその教習所にいつから入校できるのか問い合わせて下さい。
よく普通免許取得のための入校が18歳の誕生日のどれくらい前から可能かというのは、普通免許取得者の多さもあって教習所のWebサイトにもよく書かれていますが、そのような教習所でも大型免許取得のための入校日に関する情報となると、大型免許は取得者があまり多くないこともあってわざわざ書いていないことも多いですから。
ページ:
[1]