cbr1215356743 公開 2011-11-2 18:39:00

大型特殊の免許について。私はAT限定なのですが、嫁ぎ先でトラクターやフ

大型特殊の免許について。私はAT限定なのですが、嫁ぎ先でトラクターやフォークリフトを運転する必要が出てきたので大型特殊を取得したいと思っています。どのような手順で取得できますか?

cha129254596 公開 2011-11-2 19:16:00

新小型特殊規格であれば(最近のトラクタは全てですが)大型特殊免許が必要になります。
大型特殊は教習所でちょこっと教習を受けてから行けば、学科のみでOKです。難しくはありませんが、車両はホイールローダーを使うので、慣れるまでは大変だと思います。乗用車とは目線が全く違う上に中折れ式で内輪差が無いので、内側に回り過ぎたりします。操作も「自動車」でなく「重機」なので、クルマに似てはいますが違いが多くあります。
フォークリフトは大型特殊での運転は出来ませんので、フォークリフトの免許を別に取る必要があります。これは免許センターや自動車教習所では取得できません。
都道府県労働局の管轄で、技能講習か特別教育を受けるという形になります。これももちろん学科と実地試験がありますが、学科は楽々です。
実地試験は、十字路を作り、スタート地点から左右に曲がった先に台があり、その上にあるパレットを反対側の台に移動してからスタート地点に戻る、というものです。この評価項目は非常に細かい上に、教官はキツい事も平気で言います。乗った瞬間に「はい、不合格。降りて」なんてこともありますから。

滝川真子 公開 2011-11-2 20:52:00

教習所に、通われるんであれば 技能6時間+卒業検定1時間で取れます。金額は約10万円です。後は、都道府県運転免許試験場に いき 教習所で もらった 卒業証明書等 一式を提出をして 新しい 運転免許ができて終わりです!

kum1013279946 公開 2011-11-2 18:57:00

緑ナンバーのトラクターなら小型特殊なんで、普通免許でOKです。
公道運転しなければ免許不要ですけど、操作はそこの家の人に教えてもらえば。田舎なら無免許でも捕まらないかも…

atm122186448 公開 2011-11-2 18:43:00

フォークリフトは大型特殊ではありません。フォークリフト免許という物があります。指定場所で4日程度の講習が必要です。
大型特殊は指定自動車学校で取得できます。
ページ: [1]
全文を見る: 大型特殊の免許について。私はAT限定なのですが、嫁ぎ先でトラクターやフ