普通免許・初心者です。 - 今月免許を取得したばかりの主婦です。こわご
普通免許・初心者です。今月免許を取得したばかりの主婦です。
こわごわ、主人に横に乗ってもらいながら運転してますが、公道を走ってるとあきらかに、みんなスピードオーバー・・・。
道や標識に40キロ・50キロと書かれてるから、その通りに走ってると私だけスピードが遅いです。
(流れに乗って走れてない?)
初心者運転期間中は絶対スピード違反とかで捕まりたくないし、安全運転で走りたいのですが、標識どおりに走ってると横から抜かされたり、割り込みされて怖い思いもします。
義父が50キロの制限を7キロオーバーとかで捕まったと聞きました。
(50キロなんて、すぐ60キロくらい出ちゃいますよね)
じゃあどう走ればイイの?
初心者だから、堂々と制限速度で走ればイイんでしょうか?
この辺は気をつける
ここはみんなこうしてる
ここは危ないよ
など、アドバイス頂ければ嬉しいです。
(真面目な意見のみでお願いします) 運転に慣れない内は恐いので、慣れた人を横に乗せたいと思ってしまうでしょうが、正直1人の方が運転しやすいと思うのは自分だけでしょうか・・・
横に人がいると、その人に注意されないよう意識してしまい、運転しにくくないですか?
慣れない内は、交通量の少ない道を1人で運転し、失敗から成功を学んだ方が良いかと思います。
スピードについては慣れれば自然に分かります。
慣れない内は制限速度を守っていれば間違いないです。
初心者マークはついていますよね?
後ろは気にしなくても大丈夫です。 流れに乗って運転するのが 基本 パトカーだってそうしてます それが安全運転だからです。 法定速度は守るものですが、実際にはみなさんそれ以上ですよね。。。
7キロオーバーなら捕まっても文句は言えない。。。だいたい1割オーバー位がラインみたいですけどね。
流れに乗ることは大事ですが、そのうち流れに乗れます。いまはまだ初心者ですから、制限速度でもいいです。ただ、ミラーをちょくちょく見たり、飛び出しが出てこないかとか、標識をちゃんと見たかとか、そういう事を気にしてほしいです。
前ばかり見て走る癖がつくと、何年たっても前しか見ないんですよ。こっちのほうがよっぽど怖いです。バイクを巻きこんだり、自転車と接触したり、道を間違えて急にハンドルを切りなおしたり。。。
法定速度以下で走ることは、ものすごく危険ですからやめましょう。法定速度が出せないほど怖いのなら、運転しない方がいいです。事故の素ですから、教習所でやりなおした方がいいです。
初心者マークがはってあれば、他の運転者は「初心者だから危険」と察知します。夜も早めにライトをつければ、みんな避けてくれますから大丈夫ですよ。
車は「走る凶器」であることも忘れずに。 制限速度で走っていれば、コンビニなどに一時退避や見通しが良い道路なら左に少し寄り速度控えめに走るなど譲る努力は必要ありません。
(余裕があればしてあげてもいいですが、必要のないことなので余計なことで事故の要因を増やさないようにしましょう)
堂々と制限速度で走ればイイんです。 そうです7キロオーバーでも捕まえる時は捕まるようです。
ですから私はレーダー感知器を買いました。
オートバックスなので売ってます。
運転は慣れるとスピードが出るのです取り付けたらネズミやってるよの警告の意味で付けてます。
ですからあまり安物を買わないように。
運転的には流れに沿って走ってる分には絶対に捕まえません。
信号待ちでいきなりスピード上げて走るから7キロでも捕まえるのです。 教習所でも周りの流れに乗るように聞きませんでした?
速度は誤差があるので普通は法定速度+10kでは捕まりません!ただ、+20kとかでねずみ取りを見てから減速しても大半捕まります!
迷惑ですので流れに乗りましょう!余計に危ないし煽られますよ
ページ:
[1]