自動車免許取得の際の視力について。 - 今日、コンタクトを新調してきて、
自動車免許取得の際の視力について。今日、コンタクトを新調してきて、
今のところ
右:1.0p
左:1.0
両目:1.2p
※pとは弱です。
出ていました。
これ以上は上げなくても大丈夫ですよね?
初めてなのでかなり心配です。補足・ 聴力に障害のある方(全く聞こえない方等)は普通免許のみ受験できます。
・ 補聴器を使用の方は各運転免許の一種免許のみ受験できます。
上記の件、該当はしないんですが、詳しく教えてください。 両目で0.7以上あればセーフです。
両目ともクリアしてます。
片方だけ、0.7未満だと視野角の検査もありますが、クリアしてるから問題無しです。 視力検査の基準は以下です。
①両眼で0.7以上であること
②片眼でそれぞれが0.3以上であること
明記されたコンタクトの視力ならば全く問題なく基準をクリヤーできます。視力検査のさいには最初からコンタクトをつけて臨んでください。
<追記>
読んだままのごとくですが、理由は以下です。
①聴力に障害のある方は自動二輪などのヘルメットをかぶっている状態などは周りの音が聞こえないので不可。大型は車自体の音が大きく周りの音が聞こえないので不可。
②補聴器を使用している方は音が聞こえにくいので、人を乗せて運転する二種免許は危険なので不可。 結論は出ていますが、運転免許に関することは、各警察本部のホームページに記載があります。
良い機会ですから他の項目にも目を通すことをお勧めします。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/submenu.htm
視力については、受験資格の項を確認してください。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki01.htm
「補足」に対して
詳しくって・・・そこに書いている以外に説明のしようがありません。
分からないなら、何処が分からないか、的を絞ってください。
例えば「~~」という言葉の意が分からないなど。
なお、本文の質問と違う内容の補足なので、仕切り直した方が良いと思います。 普通免許なら
片目それぞれ 0.3 両目で 0.7 でオーケーです。
心配いりません。
視力検査の時、コンタクト使用は必ず、伝えましょう。
ページ:
[1]