今週、免許センターにて車の試験をします。それで自動車学校でこう言
今週、免許センターにて車の試験をします。それで自動車学校でこう言う問題が出ると言う紙に分からない問題があったので教えて下さいm(__)m
1、二輪自動車の日常点検は毎日しなければならない。
2、カーブを曲がる時、速度は一定に保つ。
3、自動車の保管場所は他人名義でも承諾があれば届け出る事ができる。
よろしくお願いしますm(__)m補足すみませんm(__)m経験談ではなく答えを教えて下さい masaki4823さんが正しいのでは?
1、乗らない日まで点検する必要は無いし、そもそも出張や旅行、病気などでバイクを触ることもできないことだってある。従って×。
2、スローイン・ファーストアウトが原則。特に出口では加速しないとバイクが起きてこない。やっぱり×。
3、もしこれが×だとなると、自分の土地を所有していないと自動車を所有できないことになってしまう。当然~。
見事なまでに引っかけ問題ばかりですね。 引っ掛け問題かどうかは別として、40年選手の私、1は運転前点検(始業前点検)で☓、2は(皆さんが言う文言)で☓、3は届出ではなく、申請をして証明を受ける必要が有り、車(軽自動車は別に定める)の登録時やその他名義変更時などでも必要で☓と思います。
でも私は経験で話をしますが、2の速度は一定に保つは、あながち嘘ではないと言う事です。
速度がカーブに即したものであれば適正であり、雨や雪道、氷結した所ではファーストアウトなど以ての外だからです。
正にサーキットの走行を想定した様な文面であり納得できません。
一般道路のカーブした所、特に山間部の道路は外Rが逆バンクに意識して作ってあったり、また意外と生活に必要とされる小道が多く接しており、ファーストアウトを心掛けると、道路からはみ出し、墜落、出会い頭の事故、右左折車に追突など頻繁に起こっている現状では危険な行為だと言えます。
ま試験では自動車学校並みの道路で検定をするのでそれでも良いのでしょう。
でも、いざ本番ではそんな甘い物では有りません。
だから初心者の方は初心者マークを堂々と着けて、謙虚な態度でOMさんに免除してもらいましょう。 全部~を選ぶだろうな。 回答が割れていますよね、、これが引っ掛け問題です、、こう言う引っ掛け問題をしっかり覚えていかないと確実に落ちます。問題は決まっていますから、配られた問題集をサラっとでいいですからやって、間違えたものだけをしっかり覚えれば必ず合格します。ちなみに、免許を取って30年の私にはこの問題はわかりません。 1 乗る前は必ず点検する。毎日ではないので×
2 カーブでは、スローイン、ファーストアウトが原則。一定ではないので×
3 契約車庫がこれに当たるので、◯ 1 ~
2 ×(スローイン、ファストアウトですよね)
3 ~(車庫証明の提出書類に承諾書がありますし)
ページ:
[1]