kom1242544552 公開 2011-10-31 18:32:00

駐車場に入れるコツ!普通自動車の免許をとったばかりの初心者です。駐車場にバッ

駐車場に入れるコツ!
普通自動車の免許をとったばかりの初心者です。
駐車場にバックでいれるのがすごく難しいんです。
コツとかありませんかね…?

ちなみに車種はヴィッツです。補足みなさま、回答ありがとうございます!
cav228zさんに質問です。
目線を遠くに、ってことは、白線の先端を見るということでしょうか?

1251339629 公開 2011-11-1 11:18:00

補足します。
そういう意味ではありません。
文章では表現しづらいんですけど、後方の景色を全体的にパッと眺めることが必要ということです。
白線ももちろん見ないといけませんけど、その一点ばかりに集中しすぎて他が見えないようではダメということです。
これは普通に前進する時も同じで、道路の左端ギリギリに寄せる場合もラインばかりじっと眺めていてはダメです。
例えば道を歩く時、どこを見て歩くかを考えて下さい。
普通は正面を見て歩きますね。目線も遠くに持っていくと思います。
歩道の縁石やラインばかりじっと眺めながら歩く人はあまりいないと思います。
それは車でも同じで、目線が近すぎるとふらつきの原因にもなります。
もちろんバックの時も同じで、白線だけを近視眼的にじっくり見ていると車体が曲がっていても気付きません。
目線を遠くに持っていけば、ほんの少し曲がっていてもすぐに分かります。
このあたりは経験を積めば徐々に分かってくると思います。
_____
・サイドミラーをちゃんと見ること
・目線を遠くに持っていくこと

上記の2点をしっかり実践することです。
サイドミラーを見らずにバックなどあり得ませんけど、バックが下手な人はこれをちゃんと見ていないのです。
自分は免許を取って20年以上経ちますけど、サイドミラーを見らずにバックした事なんか一度もありません。
それに、目線が近すぎるとなかなか駐車スペースに対してまっすぐ入らないです。駐車スペースのラインばかりじっと見ててもダメです。
車庫入れなら顔を後ろに向ける必要ありませんし、ルームミラーも見る必要ありません(安全確認は別です)。
バックの時は、あちこちキョロキョロ見すぎたらダメです。
もちろん、窓から顔を出す必要もなければ、ドアを開けて顔を出す必要もありません。というより、これはやらないほうがいいです。
窓(ドア)から顔を出してる間は、左側が全く見えてません。この状態で車を動かすのがどんなに危険か考えて下さい。
また、不安定な姿勢で車を動かしていると、ペダルの踏み間違えなどが起こりやすくなります。
慣れてしまえばむしろサイドミラーだけのほうがやりやすいです。トラックの運転手なんかはサイドミラーだけで必ず車庫入れ出来ます。
車庫入れだけに限って言えば、真後ろなんか見ても見なくても同じです(安全確認は別です)。
乗用車ならサイドミラーを見なくても一応車庫入れは出来てしまいますから「運転が上手い」と勘違いする人もいますけど、そんなやり方では絶対ダメです。そういう人は上手くもなんともありません。
そういう人はトラックやワンボックスに乗った時に全然バック出来ずに苦労します。そこで初めて「運転の下手さ」「サイドミラーの重要性」に気付くのです。
バックに限らず、サイドミラーをちゃんと見ない人は運転なんか絶対上手くなりません。
トラックなんかは真後ろが全く見えませんから、走行中でも常にサイドミラーを見て周囲の状況を把握しながら運転してます。
_____
周囲に障害物のない広い駐車場で、サイドミラーだけを見て車庫入れする練習をひたすらして下さい。目線を遠くに持っていくのもポイントです。
教習所の方向変換では垂直の状態でバックするように教える所があると思いますけど、出来るだけ斜めにして曲がる角度を少なくしたほうが楽です。
また、サイドミラー(特に左側)は、走行中の後方確認に支障のない範囲で下に向けておきます。
サイドミラーに空を写しても全然意味がありませんので、必要以上に上に向けすぎないようにして下さい。
最初のうちはタイヤがどの位置にあるのかなど分からないと思いますから、何度も車を降りてその都度見に行けばいいです。
後ろを直接目視しないと最初は難しいと思いますけど、この練習をずっとやってたら必ず上手くなりますし、どんな大きい車でも運転出来るようになります。
自分も免許取りたての頃は、ひたすらこの練習をしました。
まずはしっかりと車両感覚を身につけることが一番重要です。
「車が体の一部」というぐらいの感覚が身につくまで徹底して練習して下さい。
「車幅=肩幅」「タイヤ=足」というぐらいの感覚を身につけて下さい。

くれぐれもバックモニターなんか使わないで下さい。
最初からこういうのを使っていると、バックモニターが付いていない車に乗った時に怖くてバック出来なくなります。

1245140082 公開 2011-11-2 23:11:00

左に後退して車庫入れをする場合、一般的な幅寄せして一旦右にハンドルを切って戻し、角度を小さくしてからバックする方法です。左後輪の位置と動きに注目してください。
http://www.youtube.com/watch?v=xniSM49IPbk
幅寄せをしないで直角に後退する方法です。私自身は最近少数派のこの方法に変更しました。
http://www.youtube.com/watch?v=1fd9-wh8U0k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ri5u1QgE9OI
どちらも内側後輪の寄せがポイントです。寄せに成功すれば修正が可能になります。

tu11015235706 公開 2011-10-31 19:29:00

サイドミラーの位置を駐車場の線が見える位置にしてますか?
両方がちょうどいい位置に合わせれるようになったら簡単に入れれるようになりますよ

mas1220952550 公開 2011-10-31 19:28:00

[左にハンドルを切りながらバックする場合]左ドアミラーで左隣の駐車場に駐車している車の右前角に注意し、かつ、その角を軸に回るように心がけます。広い駐車場であったり、右隣に駐車車両がなければ、そのまま下がれるでしょうが、大抵は自車の右後が右隣の車に当たるでしょう。そしたら右にハンドルを切って前進し、再度、左隣の駐車車両の右前角を軸にバックすればよいです。

1150893708 公開 2011-10-31 19:00:00

コツはありますよ。
止めるとこ通り過ぎて ハンドル一杯切ってバックで入るはずです。
あとは隣にクルマあればミラー同士合わせれば丁度いいです。

1145584339 公開 2011-10-31 18:49:00

自信が無いなら一発で決めないでいいんです。
隣の車、壁などにぶつからないようにとりあえず白線内に入れます。
ここでは斜めでも、どっちかに片寄ってても全然構いません。
その後前にまっすぐになるように出ます。
そしてそのまままっすぐバック。
ただ混んでいる駐車場などは待っている車などがいると
質問者はあせったり、急がなきゃ~って思うでしょう。
なので入口から遠くのすいている所や店前の駐車場ではなく屋上に停めるなど
とりあえず自身が少しつくまで練習ですね。
ただ自信が付いても過信はしない方がいいですよ。
過信して事故ったら意味がありません。
頑張ってくださいねぇ~
ページ: [1]
全文を見る: 駐車場に入れるコツ!普通自動車の免許をとったばかりの初心者です。駐車場にバッ