kok1217615349 公開 2011-10-29 14:44:00

公道じゃない所では無免許の人がバイクを運転してもいいですよねこの場合

公道じゃない所では無免許の人がバイクを運転してもいいですよね
この場合に事故が発生した場合、どのような処罰になるのでしょうか?
補足ご心配や忠告をしてくださる回答者の方もいらっしゃいますが
これは「そういえば、この場合どうなるんだろう」くらいの疑問で
自分自身がやる予定は全くなく、質問もそのような意図で書いておりませんので
御理解下さい

1150340531 公開 2011-11-3 05:25:00

まず、他の方もおっしゃってるように、他の一般交通(当然、歩行者も含まれます)が交通路として利用することが想定される場所は、すべて道交法における「道路」としてその規則が適用されますので、運転免許は必要です。
つまり、1行目に書かれた前提条件が、そもそも間違っています。
他人が入ってこられないように封鎖した場所、あるいは藪の中や田畑などで常識的に交通路として用いない場所であれば運転免許は不要ですが、そのような場所でも事故を起こせば、刑事上たいていは刑法の「器物損壊罪」「自動車運転過失致死傷罪」「業務上過失致死傷罪」など何らかの罪に該当します。量刑は裁判で決まりますので、状況次第です。また、道交法上の「道路外致死傷」などに該当した場合は、免許に対する行政処分も発生します。
さらにそれらとは別に、民事上の損害賠償責任が発生するケースも多いでしょうが、これも具体額は状況次第です。

1152389889 公開 2011-10-30 11:40:00

>自分ちの私有地でも無免許運転になります。(他人が入れるなら)
駐車場云々でも無免許運転になるという場所については
誰でも入ることができるということと、通るのに都度管理者の許可が必要ないことがあります
基本私有地なら、他人が入れるようになっていても
許可がいらないというようなことはないですよね

1216664053 公開 2011-11-3 11:57:00

基本的に公道ではない所でも(私有地でも)、フェンスや塀が無く 他人や車が容易に入れる場所は取り締まりの対象です。
つまり自分ちの私有地でも無免許運転になります。(他人が入れるなら)
「xhcxh020」
↑他人の回答にケチつける前に、質問者への回答をしろや!

whi101212114 公開 2011-10-29 19:30:00

保険が利かないので、裁判で負けた額だけ支払って下さい。
処罰は、相手が自分の家族か近所のガキかどうかで変わります。
家族の場合、死なせても罪は軽いでしょうね。

ffn1242076716 公開 2011-10-29 15:04:00

ダメですよ。公道でも。もし事故を起こした時は責任が取れませんよね?保険も適応されません。ハンドルミスで事故を引き起こし人を殺してしまったときはどうしますか?事故は未然に防ぎます。でも、万が一という事があります。自分が事故を起こさなくて貰い事故もあります。免許が有ろうが無かろうが同じリスクを背負います。無免許ならその罪に問われます。これも犯罪です。罪に問われます。テレビで見るよね?この光景。捕まりたければどうぞ。好きにしてください。免許がある人でも事故だけはしないように最新の注意を払いそれでも起きてしまうのが事故です。保険も加入している人の等級が下がり保険の値段も上がります。今の等級に戻すまでには2年掛かります。保険料は事故を起こした時の値段を納めます。何時までも。ちなみに公道の意味は以下のとうりです。公道- Yahoo!百科事典
国や地方公共団体が建設・管理して一般交通の用に供している道路をいう。国道、都道府県道、市町村道などがあり、私道と異なり、道路法その他の公法の規制を受ける。
良いも悪いも社会人としても制裁を受けますよ。一度、刑務所にはいれば社会に出て働くこと難しいともいます。未成年でも同じです。自分で未然に防げるのなら防いだ方が賢明だと私は思います。それでも、乗りたいとおもうのなら好きにしてください。私なら運転はしません。もし、運転に興味があり欲しいのならきちんと訓練を受けて免許を貰い堂々と運転をした方がより楽しいともいますよ。あとはご自分の判断でどうぞ。

1152389889 公開 2011-10-29 14:52:00

端的に言って、サーキットの走行イベント(私有地で公道ではない)で事故が起きた場合、被害側、加害側とも自己責任となり誰もなんの処罰も処分も受けません。死亡事故になってもです。
そういう条件でないと走らせない管理にもなっているはずです。
公道ではないところ、というのはサーキットのような管理者が認めていて、かつ閉鎖されているため他者の侵入がありえないような場所を指します。
スーパーの駐車場や私有地だけど誰でも通れる場所などは公道に当たります。
ページ: [1]
全文を見る: 公道じゃない所では無免許の人がバイクを運転してもいいですよねこの場合