1219676952 公開 2011-11-9 16:25:00

最近の若い子達の取得免許はATが多いのですか? - 平成生まれの子達に

最近の若い子達の取得免許はATが多いのですか?
平成生まれの子達に聞いてみると、
大抵が、「AT限定」で免許をとるみたいです。
私たちの代だと男はMT、女はATというイメージでした。
(私はギリ昭和生まれです)
我々の周りのイメージなので、気を悪くされたらごめんなさい。
ただ、若い子達はATばかりと聞いて少し驚いてしまいました。
平成生まれの方々は大抵AT限定を取得するのでしょうか?
教えて下さい。

1149170327 公開 2011-11-9 18:55:00

(。´・ω・)平成生まれです♪
みたいです。今の所自分が今通ってる教習所では皆AT限定です
入校の時は何人かMTの人が居たんですが、皆ATに移ってました。
おかげで自主経路(計四時間)自分ひとりだけでやりました。

1242225593 公開 2011-11-15 15:36:00

昭和50年代の30才台ですが、私が免許取る時(高校卒業時)に免許センターでなぜかは忘れましたが「AT限定の人立ってください」と言われた時、約400人くらいいる中でAT限定は4人だけでしたね。うち男1人。
女の子もほとんどマニュアル取ってましたね。よくロデオしてるの見てましたがw
でも1~2年下の後輩に聞くとAT限定率が高くなってると聞きましたので、うちらの年代が境目なのかなと思ってます。
私は完全MT派ですね。ATは疲れます・・・
渋滞でMTは疲れるなどよく言われますが、クリープおさえるためにブレーキをずっと踏んでる方が100倍きついですね。
脱線しましたが、若い人にも是非MTに乗ってほしいですね。

kai1213524590 公開 2011-11-9 23:53:00

2007年の制度改定で、MTの3-4トン級トラックが軒並み中型自動車に格上げされ、普通免許を取得しても乗れなくなってしまいました。
つまり、普通免許で乗れるMT車が少なくなった(トラックはまだまだMTが多いようですが)ので、普通免許をMTでとるメリットが少なくなってしまいました。仕事が理由で限定解除するなら、それよりも思い切って中型免許に挑戦しよう、というのが今の流れだと思います。

1052564527 公開 2011-11-9 22:07:00

以前、教習指導員をしてましたが、MTなんか必要ないですよ。必要なときがあるかもしれないから、MTを取得するというなら、今の時代国内AT普及率が98%ですのでほとんど必要ないです。

1053059020 公開 2011-11-9 21:56:00

私が普通免許を取るために通っていた教習所では、各教習生が持っている教習簿の色で、限定なしか、AT限定か、または二輪を取りに来ているのかわかりました。
たしかに年齢若めだとAT限定で取りに来ている人の方が多かったけど、限定なしがいかにも少ないというほどでもありませんでした。
むしろ、中型免許、大型免許、大型特殊免許、牽引免許を取りにきている人が「圧倒的に」少なかったです。

ra_104086617 公開 2011-11-9 21:44:00

GT-RでもATの時代です 普通車の95%がATです 4トンでものらないかぎりMTいりませんよ
ページ: [1]
全文を見る: 最近の若い子達の取得免許はATが多いのですか? - 平成生まれの子達に