2月の中旬から車の免許取得を考えています。2月の中旬って混んでいるみたいで
2月の中旬から車の免許取得を考えています。 2月の中旬って混んでいるみたいですが、通学の場合最短で何日くらい必要でしょうか? AT限定の予定です。 お願いします。 はじめまして!☆合宿免許に行けるなら
早めに予約して合宿で取って来た方が楽ですよ!☆
吉野家とかコンビニの入り口あたりに
無料パンフレットが何冊か置いてあるので 全て集めると10冊くらい有るのかな?
貰って見比べると良いと思います!
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆ 通学の場合は日本の最短は二週間で卒業できて1日は本免学科試験ですので15日。
これは通った日数の計算で毎日検定してくれるところで公認であるところがポイント。
ミッションは最短は16日プラス本免学科試験ですので17日ですね。 教習所の科目には学科が26時限、技能が31時限以上あります。学科は1日に1時限、技能は1日に2時限まで予約できます。
2月~3月は就学・就職前の学生が大勢通いますので、技能の予約は入れにくいです。毎日通っても時限をこなすだけでも1ヶ月はかかります。
これに修了検定・仮免許学科試験・効果測定・卒業検定・本試験などを受けて一発合格したとしても半月は追加でかかります。
毎日通って最短で1ヶ月半で取得できると思います。平均では3ヶ月程度で取得する人が多いようです。 自分はMTでしたが
去年のその頃に入校して1ヶ月でとれましたよ。
ただし、オプション(?)10500円で、
予約が優先されるプランでしたが。
ノーマルプランでは
2月3月はあまりできないので
2~3ヶ月はかかると思います。
補足
自分の通った教習所(今年3月の話です)では
学科教習で応急救護は3時間連続でやらなければならず、
技能教習と同じように予約制でした。
しかし、通常の学科教習、つまり座学は、予約なしで、一日何時限でも受けられました。 混み具合にもよりますが、毎日通ってキャンセル待ちで一日棒に振る日があったとしてもめげることなく通い続けても一カ月はかかるでしょう。
この時期は卒業を控えた高校生が大挙して入校しますからね。
ページ:
[1]