自動車教習所の教官や大型二種免許を持ってる方にお願いします。自分はバ
自動車教習所の教官や大型二種免許を持ってる方にお願いします。自分はバスの運転士になりたくて普通一種(8tに限る)から大型二種免許を取得する為に教習所に通いはじめ
ました。
仕事でトラック TRUCK3tを運転していますが、トラック TRUCKとバスの運転に関して注意しなければいけないか教えてください。
あと普通一種から大型二種免許とるのはやっぱ無理がありましたか?
仕事をしながら教習所に通う事になりましたが取得できますかね?
もちろん頑張ってとりたいですが。補足みなさんありがとうございます。やはり思っていた通り難しいんですね。
普段仕事のトラック TRUCKで出だしや止まり方、ギアの扱いなど練習してもやはりバスは全然違いますね。今日、二回目の技能がありましたがブレーキの踏み方がいまいち駄目でした。こんな調子で大丈夫か心配です。 バスは運転席よりも後ろに前輪が有るので交差点などでのハンドルの切り方に気を付けた方がいいです。ちょっと切るのが遅いかなってくらいでもホイールベースが短いのでちゃんと曲がりますから大丈夫です。後はリアのオーバーハングが長いのでケツ振りに注意しないといけませんが!
学科は1種の様に常識だけでは対応しきれないので真面目に覚えた方がいいと思いますよ。
補足について
エアブレーキなんてすぐに慣れますよ。ギアも慌てずに変えれば何の問題もないですし。 私は一発試験で取得しました。私が難しかったのは後方確認でした。車庫入れ終了時点でバンパー中央がポールから60cm以内でなければなりません、運転席から見るとこれが意外と手ごわいですので要注意です。次に予想外は路端停車でしょうか。ハンドルやブレーキ操作は学校で習うのでしょうから問題ないでしょう。慣れた時点で卒業前に一発に挑戦してはどうでしょうか? 大型二種持ちです。
私も教習所で取りましたが、やはり免許を取らせる場所ですから楽しく乗れましたよ。
3t車とはやはりかなり感覚違いますよね。エアーブレーキやフィンガーシフト、、、。
でも、慣れれば自然にできるようになります。
私は大型一種持ちで行きましたが、普通一種からいきなり大型二種を受けてる女性がいました。
それなりに教習時間も長いので、見事延長なしの完全一発で取得されてましたね。
教習所なら諦めなければ必ず取れます。頑張ってください! 大型一種を取得されて経験が多少でもあれば、それほど難しいとは思いませんが、普通から大型二種では、全長12メータークラスの車両感覚を掴むにはかなり神経をつかうと思います。実際に教習されてみればお分かりになられますが、ブレーキの踏み方にも注意が必要です。よく新聞に掲載されていますが、乗客の車内転倒事故。あと大型二種は免許の中でもプロ免許と言っても過言ではありません。頑張ってください。 前輪が自分の後にあることによるハンドル切り始めのタイミングが最初につまづきました。狭い場内だと普通の左折や、方向転換中のポケットから右にでる時など、後輪を何度か脱輪させそうになりました。ただ教習所にかよわれるのであれば、何度も練習するでしょうし、すぐ慣れると思います。頑張ってください!
補足
ブレーキはエアブレーキなので慣れが必要ですよね。ブレーキ踏むときはいきなり踏むのではなく、最初に遊びを踏み殺した方がいいですよ。それでもガツンと効くようでしたら、踵を引いて親指の付け根あたりでペダルの真ん中辺を踏むようにするといいかもしれません。 教習所行くなら何にも考えなくて良いですよ。楽しんで教習受けて下さい。ただし二種の学科は嫌らしいので真剣にね。
ページ:
[1]