111188588 公開 2011-11-28 12:45:00

お尋ねいたします。私は個人で介護タクシーをやりたいと思っておりますが、

お尋ねいたします。私は個人で介護タクシーをやりたいと思っておりますが、2種免許が必要だとお聞きいたしました。
2種免許の取得の仕方をどなたか教えて頂けませんか?筆記・運転の2つを取らないといけませんか?

sha1221899832 公開 2011-11-28 21:05:00

私も介護タクシーやっておりました。
1、公認自動車学校で二種取れるところなら在籍証明書を提出されれば料金が安くなります。
2、1日目は学科教習で丸1日みっちり受けます。
2日以降は実写とシュミレーターと学科の実技を織り混ぜたものをこなしていきます。
3、応急救護の時間は医療関係なら免除になります。
これらを全て行ったあとに卒業検定を受けます。検定対象は安全かつ円滑に運転操作が出来るかどうかです。
転回、指定場所への駐停車、あとは一種試験で行ったこと全般です。
無事卒業検定が終わったら次は本免学科試験です。
一番大事なのは教習所でもらう教本をしっかり読み理解することです。ある程度教本をしっかり読めば合格できます。
次は一番肝心な深視力検査です。一種大型、二種全般の方は必ず受けなければならない検査です。3本の棒があり、真ん中が常に前後に動いていて一直線になったところをストップさせて2センチ以内に止めなければ不合格になります。これは運転技術とか学科の才能は全く関係のないものなのであなたが見えるかどうかにかかっています。
頑張ってください★

fum116381649 公開 2011-11-28 16:55:00

個人でやるにはまず二種経験が必要だと思います。
一般の個人タクシーは二種免許があっても、いきなりできません。
介護タクシーも同じだとおもいますが・・・

1216433443 公開 2011-11-28 15:02:00

こんにちは。
たぶん介護タクシーではなく、福祉タクシー(福祉輸送事業限定許可)のことだと思いますが、タクシーですので2種免許が必要になります。
テキストを購入して独学という方法もありますが、2種免許教習を行っている自動車教習所に通われた方がいいと思います。
また、法的には必要がなくても、ケア輸送士従事者講習やヘルパー2級の講習の受講もお勧めします。
許可の申請方法は、地元の運輸支局の輸送担当にお聞きになると、教えてくれます。

gva1241158041 公開 2011-11-28 13:44:00

福祉有償運送運転者資格はお持ちですか?

1251712574 公開 2011-11-28 12:53:00

2種免許のほかに、ヘルパー2級の資格などが必要になりそうですね。
下のサイトなどをご参考に。
介護タクシーQandA:http://www.kaigotaxi.us/newpage28.html

http://kaigotaxi.net/
http://www.kaijo-office.com/

河合真由美 公開 2011-11-28 12:53:00

二種を扱っている教習所を探して下さい。学科ありますよ。
ページ: [1]
全文を見る: お尋ねいたします。私は個人で介護タクシーをやりたいと思っておりますが、