12659601 公開 2011-11-6 22:04:00

2ちゃんとか、ヤフー知恵袋で、「自動車免許の筆記試験難しくない?」と質問し

2ちゃんとか、ヤフー知恵袋で、「自動車免許の筆記試験難しくない?」と質問します。
すると「全く」とか「あれで落ちる方が難しいだろ?」とかレスがあります。
それどころか、「お前、免許を取っても、公道を走らないでくれ。」や「運転免許を簡単に取れないように試験問題をもう少し難しくして欲しい」という書き込みまであります。
スカイプの会議でこの疑問を相談すると「オレの連れで結構試験落ちて、猛勉強して受かったやついるぞ?」とか「ひたすら勉強するしかねえな。まあ要するに取っちまえばこっちのものさ。」という答えもきます。
どうしてこんなに違うんですか?

gwp1149415698 公開 2011-11-6 22:20:00

やはり2ちゃんとか知恵袋は回答でも一歩通行だからじゃないかと思います。
スカイプの場合はリアルタイムのコメントが表示されその回答に対してもすぐに返信くるからではないでしょうか?
チャットでもそうですよ。
リアルタイムの会話できちんと相談に乗ってくれる人も多いです。
チャットで出会いもあるぐらいですからね

coc1111664519 公開 2011-11-7 21:10:00

1回落ちたものです。
単純に得意、不得意ではないかと思います。
私は完璧な理数系脳なので「こういう理論があるからこうなる」っていう覚え方じゃないとなかなか覚えられなくて結構勉強しました。
簡単と言う方はああいった細かくて簡素な暗記等が得意な方なんでしょうね。
あとは文章を読む力がある方はひっかけにもかかりにくいので日ごろから読書する習慣のある方もああいった類の試験は得意そうですね。
数学は得意だけど歴史は苦手だ。
その程度の事だと思いますよ。
歳を取ると脳の柔軟性も下降気味になりますから学生時より顕著だとは思いますが。
あとは県によって問題が違うらしいのでそれで若干のレベルの差はあるかもしれません。
それと年代的にも意見は分かれるでしょうね。
昔と現代では合格率が全然違いますから歳がいってる方と若い方では比較にならない気がします。
昔より現代の方がひっかけが多いので難しいです。
「お前、免許を取っても、公道を走らないでくれ。」や「運転免許を簡単に取れないように試験問題をもう少し難しくして欲しい」
こういう輩の中にはただ相手を馬鹿にしたい輩もいるので気にしないで良いと思います。

来宫香织 公開 2011-11-7 08:26:00

覚えることが多いのは事実ですが、内容はそんなに難しくない。
道路交通法などの本文を読むと、1つの文章で例外も含めて表現しているので
「ただし」や()が多くて何が言いたいかわかりにくい。
問題の出し方も、例外もすべて覚えていないと判断しにくい問題が多く出るので
うる覚えだと罠にはまる。
真面目で疑り深い人には簡単だが、
いい加減で素直なやつには難しい。
と思う

1150912909 公開 2011-11-6 23:30:00

うちの親戚は高校1年の時点の大学を決める三者面談で東京工業大学を第一志望にしました。
しかし先生からは九州大学にランクを落とした方がいいと言われました。
おいらが頭が悪いので「九州大学って勉強をして行くとこでランクを落とす大学じゃないだろ~」
と言ったんです。
結局は東京工業大学の前期は落ちましたが、後期での現役合格をしました。
そんな奴でしたが、
原付では落ちました。
結局はその内容を知っているかどうかだと思います。
おいらは先にも書いたように頭が悪いので大学に行くなんて念頭になく
高校卒業したらさっさと就職しましたが、
原付、1種、2種、仮免、効果測定は全部1発でした。
効果測定なんて自動車学校が集中で実技を入れてくれたので
2時間3時間待ちがかなりありその暇な時間に何回も(多分10回近く)受けましたが
何回やっても全部合格でしたよ。
運転好きというのもあったのかもしれませんが筆記試験の問題がおもしろくて
勉強しましたからね。
そりゃ受かって免許を持ってる人は自分にはもう関係ないでしょうから
今からの筆記、実技が難しくなってもいいでしょう。
だからそういうことが言えるんだと思います。
これがもし免許更新が1年おきになり、なおかつ筆記試験、実技試験があり、
筆記は95点以上、実技も80点以上じゃないと免許更新が出来ない、
などとなれば
「警察のいい資金源だの、警察は事故を減らしたいから免許制度を無くしたいんだろ」
などと言うと思いますよ。
免許を持ってるから本当は実技も筆記も100点じゃないとおかしいと思うんですけどね。
っておいらも筆記ではひっかけでひっかかって100点どころか90点も厳しいでしょうし、
実技においては癖がでて確認不足や右左折などの寄せが甘いなどの点数引かれまくりで点数があるかどうかもわかりません。
何回も受けて勉強してやっと受かった人は難しいと思うでしょうし、
なんとなく受けて1回や2回で受かった人は簡単だと言うと思います。

久保亜沙香 公開 2011-11-6 23:29:00

傷を舐めあう関係なのか違うのかの差ではないでしょうか?

1150696951 公開 2011-11-6 22:17:00

大学生とひとくくりにしても、九九すらちゃんと言えない大学生もいれば、微分積分がバッチリ出来る大学生もいる。意見の相違はそんな各々の立場の違い、つまり勉強の量とかではなく、同じ1時間机に向かって筆記試験の勉強をするにしても、1時間で脳味噌に叩き込まれる内容量が違うのだ。
でも本当に試験に強いヤツは、自動車学校の授業の中でほぼ頭に叩き込む。なので試験勉強がまず要らない。そんな人は一発で取得できるし、問題を良くかみ砕いて考えられる人はこの筆記試験は全く難しくないよ。授業中、授業内容が理解出来なければ危機的だ。まず合格できない。
つまりは、人の能力の差だ。この日本では表面で余り出てこないような社会システムになってるけど、こんな試験とかはバンバン露呈するのだ。どうしようもないです(´・ω・`)
ページ: [1]
全文を見る: 2ちゃんとか、ヤフー知恵袋で、「自動車免許の筆記試験難しくない?」と質問し