1148211626 公開 2011-11-27 13:38:00

自動車の場合、特殊車両を運転する時には、特殊免許が必要ですが、列車の場合、

自動車の場合、特殊車両を運転する時には、特殊免許が必要ですが、列車の場合、ラッセル車の運転には、特別な免許が必要なのでしょうか?

ree1235530146 公開 2011-11-27 14:44:00

この様な回答が見つかりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116548056

tor1042567608 公開 2011-11-27 14:24:00

特殊車両が何を表しているのか、それが問題ですね。
公道を走るための免許には「大型特殊免許」「小型特殊免許」があるはず。
小型特殊の免許は別途あるのですけど、普通免許を取れば原付と一緒で小型特殊の運転も出来ます。
ただし、道路運送車両法での区分は微妙に異なり、見あっけは小さくても大型特殊の免許が必要になる場合もあるそうです。
でも、免許は公道を運転するだけのものですから、付いているクレーンなどの作業をするときは別途免許が必要なはず。
タンクローリーなどは油を運ぶ場合は危険物の免許も必要になるはずです。

また、8ナンバー登録の車を「特殊」と表現することがありますね。
たとえば、ゴミ収集のパッカー車です。
8ナンバーの車は、普通の車を改造した「特種用途自動車」で、改造の内容で変わってきますけど、パッカー車は普通の免許で乗れます。

列車の免許はわかりませんけど、飛行機などは機種ごとに免許を取らなければならないそうです。
ラッセル者の場合、運転と除雪作業を切り離すことは出来ませんから、特殊な免許なのかも知れませんね。

来宫香织 公開 2011-11-27 14:22:00

私の経験では免許はあっても運転方法が分からなければ運転できません。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の場合、特殊車両を運転する時には、特殊免許が必要ですが、列車の場合、