sei117594801 公開 2011-11-19 19:44:00

もう、MT仮免挫折しました。非公認の自動車学校だったので、仮免をとるのは、

もう、MT仮免挫折しました。
非公認の自動車学校だったので、仮免をとるのは、府中の免許センターまでいかなければなりません。
ですが、学科は一発で受かったものの…。
技能試験はなみだ、
涙でした…。
緊張のあまりエンストし、踏切では上手く動かせず後ろに下がってしまうし…。
S字とクランクは上手くいったと思いますが。思い込みで、全然でした。
本当に、トロくて免許資格ないってかんじでした。
どうすれば、上手く行きますか?
教えてください…。

松田千奈 公開 2011-11-19 20:04:00

僕も教習中ATに変えたらと言われた事ありましたが…
熱心に復習してる姿に教官が情?

操作がいまいちだったとこの教えこみをしてくれたりで…
無事MT免許とれて…
MT車に乗り続けてます!
頑張ればとれます!
諦めずに頑張ってください☆
試験中は
ダメだったらもう一回頑張ればいい的な感じで
リラックスして頑張って☆

osi12553573 公開 2011-11-20 16:37:00

あいたぁ~ですね^^;
私も質問者様と同じ間違いを 犯した者なので
お気持ち わかりますよ。
私の場合は 仮免に2回落ちた時点で
諦めて 指定教習所に入りなおしました。
私の場合は 指定教習所の前に通っていた所は
一授業5千円だったので 最初にまとめてお金を払ったりしなくても
良かったので まだ出費の面ではマシでしたが
もし 非公認で最初に幾らかまとめてお金を払っていたら
公認の教習所に通いなおすのは 痛いですよね…
免許センターは 試験管が警察官なので
物凄くシビアに点数を 引かれていきます。
それに あの独特な雰囲気に 飲まれますよね^^;
なので 開き直って 最初の数回は試験の場に慣れるための
練習だって思われては 如何でしょうか?
3回程受ければ 場の雰囲気にも慣れて来るのでは
ないでしょうかね?
一回二回で 仮免に通ろうなんて 思わずに
場の雰囲気に慣れる事を目的にされれば
緊張も軽くなるのでは 無いでしょうか?
また 私が通っていた試験場は 外国の方が多く試験を
受けにこられていましたが
皆さん 軽く10回近くは受けていらっしゃる様でしたよ。
それと 私が指定教習所に入った時に そこの指導員が
どんなに慣れたドライバーでも 試験場で
5回で通れば優秀な方だと思うよって 仰っていた位ですから。
質問者様がお時間が取れるならば 試験場で仮免の試験を
行ってる時に出向いて 他の受験者が試験を受けてる様子を
見るのも 良いかも知れませんよ。
また 試験中って 試験場には直接試験にこだわる マニアの方とか
そう言う事が好きな方が 結構 出入りされていますから
情報を教えてもらえたりします。

http://manual24.exblog.jp/
それと上記は 府中試験所で一発試験で挑んだ方の
HPですので 多少 参考になるかもです。
一発試験で検索されれば 沢山 ヒットしますし
試験時の注意点とか対策とか解説されていますので
励みになるのでは無いでしょうか?
直接試験での受験を志すならば
試験の雰囲気に慣れるまでは
練習だと気持ちを切り替えるしかありません。
どうしても無理ならば 私の様に諦めて
指定教習所に入りなおされれば するっと免許取得出来ますよ。

asa1223128224 公開 2011-11-20 10:44:00

なんで公認の教習所に行かなかったんですか?公認なら仮免許試験を所内で取る事ができるし、いつも練習しているコースを使うので、気分的にかなり違うはずです。おまけに公認の教習所の採点は免許センターよりも甘いのが普通です。教習も出来るようになるまで丁寧に教えてくれるし。非公認の教習所なんて公認をもらえない理由があるはずなので、絶対選んではいけません。

1053059020 公開 2011-11-20 05:32:00

最初から公認のところにいけばよかったじゃないですか。
中途半端にケチるからこんなことになるんです。

仮免の時点で車が後退するなんて論外です。

今すぐにでも公認教習所に行ってください。

cho1148564874 公開 2011-11-20 01:38:00

悲しいでしょうが、現実問題は、非常に厳しいため、御自分で、「トロい。」と自覚なさるほどでしたら、公認の自動車教習所で、親切・丁寧な学校で、基本から丁寧にコーチを受け、できるまでトレーニングなさらないと、数百回、試験を受けても、難しいかも知れません。
免許センターの実技試験は、教習所の試験と違い、不慣れなコース・ムードでの受験のため、難しく、また、検定員は、警察官関係者ゆえ、教習所よりも、厳しく、合格率、低い、って、御存知ではありませんでしたか?
もし努力が結果に結び付き、仮免に合格できて、次へ進めても、最終的な路上の本免試験は、予測困難な歩行者と自転車の動きにも、的確に状況判断し、検定基準に沿う行動をピッタリのタイミングで実行する必要あり、きわめて大変です。
しかも、期限を意識して、早めに合格する必要あります。
また、「技能」の「心理的なことを含めた、言葉で表現できる内容・知恵。」は、教習所だけで足りなくても、このカテゴリーのデータを検索なされば、(こちらも、何件か、すでに書いて、喜ばれております。^^)きっと良いアドバイスを発掘できるでしょう。
どうすれば?
仮免の段階では、路上と違い、前後のクルマと歩行者と自転車を意識する必要ありませんから、とにかく、集中力を高めて、ゆっくり、丁寧に、ひとつひとつの課題を、正確にクリアすれば、合格できます。
そう、課題のクリア方法は、このカテゴリーやインターネットに、すでに多くの知恵、あります。^^
しかし、路上は、多くの道路標識と前後左右のクルマと歩行者と自転車を意識して、的確に判断して動く必要ありますから、公認の自動車教習所で、親切・丁寧な学校で、基本から丁寧にコーチを受け、できるまでトレーニングなさらないと、数百回、試験を受けても、難しいでしょう。
ですから、仮免を取れても、学費、高額ですが、公認の自動車教習所へ相談なさることをお勧めします。
冷たく、厳しく、悲しい現実ですが、運転免許取得に高額な学費と多くの時間を支払う余裕ないのでしたら、無理かも知れません。

1046988010 公開 2011-11-19 22:38:00

免許取得経験者や免取の方じゃないんでしょ?
なんで非公認行っちゃったかなー
そういう方が1回や2回で合格するなんて、はっきり言ってゼロパーじゃないでしょうか。
経験のある人だって5回や10回は掛かるって聞きましたよ。
費用的な事を言っても、今からでも公認の教習所を尋ねられる方が宜しいかと思います。
ページ: [1]
全文を見る: もう、MT仮免挫折しました。非公認の自動車学校だったので、仮免をとるのは、