深視力は慣れ?左右上下の視力検査で1.5位見える人でも深視力検
深視力は慣れ?左右上下の視力検査で1. 5位見える人でも 深視力検査で不合格になる人はいる ってホント?
年配のどう見ても老眼の人が別室に呼ばれながらも 深視力検査をパスしてるのに 30代の俺が 不合格で追い返された。
せっかく 教習所は卒業出来たのに 試験場で不合格 大型免許を取れないのかと不安です。補足眼鏡を矯正すれば 深視力は大丈夫? 馴れもあるような……。
遠近感を取れるかどうかのテストですから、1.5等の視力とはまた別の話。
簡単に言えば、3D画像が楽しめるかどうか。
とはいえ、テストですからやはりコツもあります。
私は3本のうち左右のどちらか1本を注視。
動く真ん中は、見てはいるが注視はしない。
で、動く真ん中を目の端で捉えながら、そのボケ(ピントのズレ)具合が移動により矯正され、ピントがピタリと合った時にボタンをポチッ。
ちなみに、私はCの切れ込み回答の視力の方もCをガン見せず、ちょい横(ちょいの具合が難しい)を注目する。
と、ガン見より小さいのが見えます。
天文部の友人に教えてもらいましたが、人間の目は盲点と同様に『そうしたモノ』で、部では暗い星を見るのにも使うらしい(中心窩とか言うらしい)。
深視力は矯正がなかなかに難しいらしく、計測機器も必要で、普通の眼鏡屋さんだとお茶を濁して終了とか。
訓練やコツではどうにもならず眼鏡を作るなら、ネットで検索して深視力矯正対応を謳っている眼鏡屋さんの方が良いかも。 はじめまして!☆
解決するか分からないけど
良い方法を書き込んどきます!☆
まずはメガネを 線が曲がって見えない
非球面レンズのメガネを作りましょう!☆
俺の場合は 立川の北口に在る メガネのアドが
非球面レンズの薄型レンズが 安く作れるんで そこで作ってんですけど
非球面レンズって 普通のヤッスイ レンズと比べると
例えば ノートに書いてある 真っ直ぐの線が曲がって見えないんだよね!
やっすいレンズだと線が曲がって見えたりするんだけど・・・
メガネ屋なんかに行くと、比較する置物が置いて有りますよ!☆
まずは非球面レンズのメガネを安く作れるとこで作って
ダンボール箱で 深視力の 三本の某の 真ん中だけ動く装置を
適当に自作して 練習してみんのも良いかと思います!☆
あとはダイソーで穴の開いたサングラス見たいので
目を良くして
目の体操して 鍛えるのも良いかも知れませんよ!
やる事やって 頑張りましょう!
それでも受からなかったら駄目だよね!☆
それでは楽しいカーライフを! ガンバレ 他の回答でも書きましたが、補強しても見えるだけではダメですよ(^_^;)
慣れではなくてタイミングです。
見えているならポイントとして以下のことを練習することが一番良いですよ。
1、見えているなら両端の2本を見ることです。
2真ん中は常に動いているので見ていては疲れがたまるだけ
3、一列になっていると感じたら少しだけタイミングをずらして止める。
4、2センチいないの誤差なら合格となるので頑張ってタイミングを覚えてください。
無事合格することをお祈りいたします★ オレは乱視持ちのガチャ眼(左右の視力が極端に違う)だけど、一回も深視力検査で失敗した事ないよ。
センスの問題でしょ。 視力は関係ない?
眼鏡使用で強制視力もあまりよくありませんが更新時は問題なく深視力はパスしています。
慣れると棒の幅の増減がわかります。
そういう点では視力が良いに越したことはありません。
遠近感を鍛えるべく車庫入れなどで後ろの壁まであとはなんセンチなどと意識されてみてはいかがでしょう。 慣れではなく資質でしょうね
裸眼右0.1左0.2ですが
矯正して左右0.9で
毎回5ミリ以内
視力0.8&乱視持ちの友人でも裸眼で1~1.5センチで収まってますね
ページ:
[1]