saw128620915 公開 2011-11-14 21:05:00

約32年ペーパードライバーです。主人の希望もあり自動車運転再

約32年ペーパードライバーです。主人の希望もあり
自動車運転再開しようかと思います。
どう思われますか?
もちろん、ペーパードライバー教習を4~5時間受けようとは
思います。
それぐらいの時間で運転出来るようになるかは分かりませんが。
運転免許取得当時は山口県の人口10万人くらいの市で
3~4年マニュアルで運転していました。
今は神戸市です。
又、初心者マークは付けて良いのでしょうか?
道路交通法違反になりますか?補足年齢は55歳です。運転は好きでした。主人は病気をしたので長い時間
運転するのがシンドイみたいです。湯村温泉に時々行っていましたが
交代で運転すると主人が助かるみたいです。チョッと運転してみましたが
確かに車の流れに乗るのが大変です。カーブ、右左折の時の安全な
速度感覚が出来ません。

1151152191 公開 2011-11-15 16:36:00

55歳ならそんなに年でもないと思います。気になるのはむしろペーパードライバーの期間が長いということだけです。ペーパードライバー期間が長く、補習の可能性は否定できませんが、普通二種免許の教習を行っている教習所には結構年を取った人でも普通二種免許を取りに来ていますので、「信頼の二種免許」を取るのはペーパードライバー返上のためのいい手段かもしれませんね。法規ももう一度勉強できますし、運転も好きなようですし。また普通免許(一種)を持っていれば、普通二種の路上教習のために仮免許を取らなくても構いません。また普通二種免許も一種と同様、限定なしとAT限定があります。
となると次の問題はあなたの住んでいるところから通いやすいところにある普通二種免許の教習をやっている教習所を探せるかということになります。教習所を見つけられても、普通二種の教習が出来る教官の数が限られていて、普通二種免許取得のための入校者数を制限しているところもあります。そういうところでは、入校まで待たされることがあります。そしてその次の問題は強いていえば深視力くらいでしょうかね。しかし二種免許を取れるって本当にうらやましい…。
以上、二種免許を取るという前提で回答しましたが、何らかの事情で二種免許の取得が無理ということになりましたら、ペーパードライバー教習ですね。

1253041049 公開 2011-11-16 13:44:00

年齢的な点では自動車の運転に支障はないと思います。ただ、32年間のペーパー歴は長すぎると思います。法令もかなり変わっていると思います。教習所のペーパードライバー教習は、路上に出て実際に数時間運転してみるというくらいなので、学科の分野で厳しいと思います。他の方がおっしゃる通り、二種免許を取ってみてはいかがでしょうか?今の免許を失効させて取り直す事もできますが、勿体無いので、二種免許を取れば、安全運転を厳しく学べますし、何より学科をもう一度受ける事ができます。ただ、学科試験を試験場で受けないといけないですが、非常に有意義だと思います。一つ参考になさってください。

1148509568 公開 2011-11-16 01:25:00

教習所のペーパードライバー教習より専門のところの方が実践的ですよ。
http://homepage1.nifty.com/adla/
http://www.seguro-driving.com/
http://kobe.paper-driver.net/
どれぐらいで安全に走れるようになるかは個人差があるので無責任なことは言えませんが、免許を取るための教習とは内容が違います。
受ける前に本を1冊買って勉強しといたら基礎知識なしでそのまま受けるよりも早く上達しますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4278060165/
http://www.amazon.co.jp/dp/4534036299/

com102473726 公開 2011-11-14 23:23:00

そこまでペーパー時代が長いのならぜひ二種をお取りください。
安全運転にもなり、安心したドライブが出来ます。

moh126867803 公開 2011-11-14 22:54:00

はじめまして!☆
2011年・・・・・・・・ 時代は流れ・・・・・・・
あなたの知らぬ間に、街はオートマ車だらけに成ってしまったので
林家ペーパー教習は
オートマで練習する事を勧めます!☆
慣れればオートマは簡単ラクラク運転出来るので 楽しいですよ!
3年運転してたなら
コースで1~2時間練習して
後は2~3時間路上を走れば ラクラク勘は取り戻せると思います!

初心者マーク付けてOKですよ!☆
ダイソーの安いマグネットの奴を
ボンネット(車の前 熱いエンジンが下に有るので)に付けると
溶けて くっ付いてしまうので注意しましょう!
それでは楽しいカーライフを!
最低限 任意保険の 対人対物無制限には入りましょう!

☆補足読みました
車の運転は慣れなんで
70~80の先輩も楽々運転してますんで
慣れなんで徐々に慣れましょう!☆ マイペースでガンバレ☆

nek1126551920 公開 2011-11-14 22:11:00

納得できるまで乗り込んだ方がいいです。
どうせ金使うんなら二種免許でも取った方がいいかも。
法令もやり直すべきだし。
初心者マークは付けても構いません。
※どうせ左足はすぐ思い出すので自宅の車次第ではマニュアルでも大丈夫です。
ページ: [1]
全文を見る: 約32年ペーパードライバーです。主人の希望もあり自動車運転再