1024997612 公開 2011-11-22 21:45:00

栃木県警についてです。当方栃木に住んでおりますが、免許証の書換の度に交通

栃木県警についてです。当方栃木に住んでおりますが、免許証の書換の度に交通安全協会への入会をよく勧誘されます。

何年か前に任意であることを表示する義務がでたのは存じていますが、協会自体存在する意味があるのでしょうか?
加入しないと免許証の更新案内が届かないなど、当方栃木ではまだ誤認識があります。
質問にはなってないかもしれませんが、ご意見をお願いいたします。

ter123621142 公開 2011-11-22 23:53:00

確かに受付で交通安全協会の入会を勧められますよね。それで加入すると記念にもらえるパスケースのようなもの。全くのゴミでしかありません。
交通安全協会というのは警察OBの天下り組織で、活動などはほとんんど行っていません。受付では「交通安全協会に入らないと、次回の更新ハガキがきませんよ~」とか言ってますが、更新ハガキを出すのは公安委員会なので交通安全協会は無関係です。
協会に入ることでJAFのようにほんの一部で割引になる施設などがありますが、それ以外のメリットは何もありません。かき集めた費用はほとんど協会の飲食代・旅行代に消えます。
こういう協会こそ蓮舫に即刻仕分けしてほしいですよね。

sei12980581 公開 2011-11-22 22:56:00

警察と交通安全協会は関係ありません。交通安全協会は警察OBの天下り先。
入りたければ入って天下りの給料の一部になればいいかと。
自分はしつこく言われても自分にメリットないので一度も入った事ないです。
更新のハガキは交通安全協会にはいらなくても来ます。それは免許証を管理している公安委員会が発送しているからです。
チャチな免許証入れとか欲しいなら入会してみては(笑)?個人的にはアレはお金出して買う(?)ようなモノの価値はないです。100均に売っているモノの方がマシな気がしますよ(笑)。
ページ: [1]
全文を見る: 栃木県警についてです。当方栃木に住んでおりますが、免許証の書換の度に交通