社会人になって車を持ってないと不便ですか?今年の冬に免許を取る予定です。です
社会人になって車を持ってないと不便ですか?今年の冬に免許を取る予定です。
ですが、車を持っていなくても自転車があれば通勤できると思います。
私は車でドライブするのがあまり好きではないです。
やっぱり車無いと不便でしょうか?
車を持っている人、持っていない人の意見をお聞かせください。 どちらにお住まいですか?それによると思います。 住んでいる地域によるんですよ。
東京、大阪近郊なら公共交通機関が十分に発達しているため、マイカーがなくても問題ありません。逆に維持費が高くつくかも。
しかし、同じように大都市である名古屋周辺では公共交通機関が割りと発達しているとは言え、車を持っているのが普通です。それは、愛知岐阜三重は車社会で、1人1台車を持っていないと買い物に行くにも不便だとか、道路が広く整備されていてマイカーの方が便利だから・・とかだからです。 回答者皆様書かれていますようにお住まいの地域と職場までの公共交通機関次第だと思います。
私が住んでる所は車必須の田舎なので1人1台くらいで車を持ってますし車通勤の人がほとんどです。
そんな地域でも住まいから職場までそれほど遠くない人は二輪や自転車通勤です。
夫は職場まで遠く公共交通機関を使っていたら始業開始時間に間に合わないので車通勤です。 住んでる地域と職場によると思います
私の場合(現在の職場まで片道)
バス→1時間以上
(路線の関係で超遠回り)
自転車→45分
(冬は雪が降るのでNG)
電車→役立たず
(そもそも同じ駅)
自家用車→10分強
↑
選択肢なんてないですよ
私の地域では車は必須なので、自宅の車は免許所持者の頭数分+αあります
(この位は当たり前の所持数の地域です)
質問主様が交通が物凄く発達している地域に住んでいるなら、必要ないと思います 地域によります。
大都市(東京,大阪・・・)以外の地方では車がないと移動できません。
バス,電車は2時間に1本とかザラですから。
通勤もできませんし,買い物にも行けません。正に,人並みの生活ができませんので
必需品となります。
通勤に30kmも有る場合もあります。
ですから,都市の贅沢や趣味で乗る車と性格が全く異なるのですが,税法上は同じ基準で高い課税されている
のが不思議です。だえれも苦情や疑問に感じないのはどうしてでしょうか。 お住まいの場所にもよるかも知れませんが…。
私の主人は免許がないので車を持たないまま就職しましたよ。
だから履歴書に「普通免許」とも書かなかったのでしょう。
今も免許がないのでうちには車がありません。
よって、運転しない私はただの身分証でゴールド免許になりました。
結婚して10年ですが電車も走っていますし不便に感じてないですよ。
大きい物やたくさんの買物をした時、子供がいますので病気になった時、家族での思い出作りなど考えると、あったらいいのに…と思うこともありますが、維持費もかかりますし、なきゃないでなんとかなるものです。
電車の本数が少ない地方は車社会だったりしますのであった方がいいのかもしれませんね。
子供の通う小学校でも車のないご家族は他にもいますよ。
主様はこの冬に免許を取られるとのことですね。
免許を取ると運転したくなりますよ。
しないでいると感覚も鈍って運転する事が不安になるので、せっかく取られるのでしたらお車を持たれて運転してもよいのでは?
その際はぜひ安全運転で…。
ページ:
[1]