車購入について年内に入籍して年明けには新居で結婚生活をします家具(赤ちゃん用
車購入について年内に入籍して年明けには新居で結婚生活をします
家具(赤ちゃん用品も含めて)、家電は2人で見てまわって大体は決めました
彼女は免許を持ってます
ただオートマ限定の免許なので車をどうするかを迷ってます
俺はマニュアル車を買いたいですが彼女がオートマ限定なのでオートマ車(マニュアルモード付きでは無いほう)を買うべきかそれとも限定解除の料金を俺が出すから限定解除させるべきか迷ってます
皆さんはどっちにしますか? オートマ車だね。
子供の予定あるようなので体に負担かけない車種でオートマ車。
MT車はまた買える機会に。 逆の立場から。
MT乗りの、女です。
もし結婚する時、相手がAT限定なら、運転させません。何かの時にはタクシーを使う、必要なら夜中でも救急車を呼ぶなどすればいいのです。
通勤も、自転車なり電車・バスなど公共交通機関を使うないすればいい。
相手も車通勤で、1台しか所有出来なかろうが、自分も車通勤なので、車は譲れません。
中古なり軽(今時の軽は下手な普通車より高い?)なり、グレードを落として2台所有すればいい。
場所と借りた場合料金のの問題があるから、簡単でないかもしれませんが。
自分は相手に限定解除してもらっても、運転して欲しくありません。車が痛む…
出来ない方に合わせることは必要ですが、そればかりでは出来る人の能力が発揮出来ず、勿体ないと思います。
よって、車はMTを購入か今自分が乗っているMTを所有し、相手に限定解除もしてもらいません。 不特定多数に回答を求めるのではなく当人、
つまり「奥さん」になられる方にお聞きするのが普通では?
奥さん(今はまだ婚約者かな?)は「AT限定解除してもいい」
とおっしゃっているのでしょうか?
それを聞いた上であなたが判断することです。
個人的には相手から「AT限定解除したい」と言われない限り
AT車を選択します。女性には余計な負担
(金銭的にではなく肉体的、精神的に)はかけさせたくないので。 そもそも論として結婚をする事で一つの世帯が誕生して世帯主である方が全ての責任を負うことになります。
内容からして結婚されれば、奥さんはあなたの配偶者になり、家庭の全ての責任はあなたに判断にゆだねられます
結婚とともに、赤ちゃん用品を用意されているので、お子さんが生まれる予定なのだと推測ができますが、子育てをするにあたって、どれくらいの出費が必要で、うまれてからの検査や子供の熱などで深夜などでも病院に行かなければならないことなどが生じます。
生まれたばかりの子供を預ける事はできないので、最低でも数カ月は新居に子供と奥さんの二人だけの時間が存在して買い物など、子供をどこに乗せていくのかなどを考えればクルマの選択肢は絞られます。
少しでも出かけることがあれば、男性の両手では持ち切れないほどの荷物になるので、軽自動車の選択はお勧めできません
女性が街中だけの移動や買い物であれば軽自動車が便利ですのでワゴンタイプの乗用車と軽自動車の二台が必要だと考えられます。
MTを取らせるのはかまいませんが、子供の事を考えればマニアルの選択は無いでしょう
所得と相談しながら子育て優先で考えてください どちらの地域の方でしょう。
私の地域は田舎なので、一人1台持っていないと生活できないので
そのような悩みは発生しないんですけどね。
(つまり、車2台持ち)
・・・給料が低い地域ほど、そのような傾向が強いのが、納得いかないけど。 AT車で丸くおさまります。
奥さんが限定解除しても、おそらくこの先クソの役にもたたないでしょう~
ページ:
[1]