パワーショベルの資格取得について - パワーショベル等の重機の資格
パワーショベルの資格取得についてパワーショベル等の重機の資格を取得したいのですが。
自分なりに調べたのですが、いまいちよく分からなかったので教えてください。
大型特殊自動車免許があれば乗ることが可能なのでしょうか?
大型特殊自動車免許+技能講習修了証が必要なのでしょうか?
大特ないと講習料金が高額なのですが大特も同時に取得できるのでしょうか?
自分はフォークリフト、玉掛け、床上操作式クレーン、普通自動車を持っています。
なにか免除になったりしないのでしょうか?
よろしくお願いします。 パワーショベルも二種類あります。
~建設用ショベル
~荷役運搬用ショベル
大特免許だけでは現場でバケットの操作はできません、
現場でバケットの操作をするには技能講習を受けなければ
操作はできません、
現場だけの操作なら大特免許は要りませんが不特定多数の
車が出入りできるような場所では大特が必要な場合もあります。
(現場の一部が不特定多数の車が出入りできると公道とみなされ
る場合があります)
技能講習は概ね4~5日ですが、大特免許所持者はこの日数
が短縮できます。
今お持ちの免許では短縮、免除の対象にはなりません。
大特免許はあくまでも公道で大型特殊車両を動かす事が
できるという事で、バケットで土をすくったり土をならしたりは
できません。
建設用ショベルは四輪駆動で曲る時に車体中央が折れ曲がる
車両で、
荷役運搬用ショベルは前後タイヤが異なり前進時は後輪が切れる
タイプで二駆です。
どちらもそれぞれの講習が必要になります。 パワーショベルは「車両系建設機械」の免許です。
またパワーショベルの「移動式クレーン仕様」には移動式クレーン免許も必要です。
キャタピラ式以外の建機には大特免許。キャタピラ式でも大特免許で運転できる建機は有りますが、キャタピラ式ブルと運搬キャリーぐらい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%99%E3%83%AB
このサイトの下の方に「操縦者」と有ります。
閲覧してみませんか? パワーショベルが大型特殊自動車になる場合
大型特殊自動車免許がないと、
公道を走ることはできません。
また、
土砂の運搬など現場作業をする場合は、
土木事務所の行う作業免許が必要です。
現在持ってる免許では当てはまりませんから
新たな免許取得と講習が必要です。 大特はロードローラーなどナンバーつきの重機で公道走るのに必要な免許。パワーショベルは技能講習修了書が必要。免除荷になる項目は資格を取るところに問い合わせてください。
ページ:
[1]