铃木纱理奈 公開 2011-11-18 20:54:00

ペーパードライバーですが、再度運転します。教習所に行った方が良い

ペーパードライバーですが、再度運転します。教習所に行った方が良いでしょうか。
20歳で免許を取り、5年間は頻繁に乗っていましたが、その後15年近く運転していません。
子供の送迎で学校~自宅間のみ運転する必要が出てきました。
そこで夫に付き添ってもらって2~3カ月練習すれば大丈夫かと思っていますが、やはりきちんと教習所で習うべきだと思われますか。
その場合何時間ぐらいの講習が必要でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

1153119384 公開 2011-11-18 21:55:00

他の回答にもありますが免許を取得してから何年間か運転されているなら講習は受けなくて大丈夫だと思いますョ。あなたの家の車が教習所と同じタイプのセダンなら講習を受けても良いかもしれませんがミニバンやワゴンなどは実際に乗って車両の運転感覚を掴んだ方が実践的かもしれません。ハンドル操作やブレーキの感覚、運転席からの死角など実際に乗ってみなければわからないことも多いです。
その場合はまずは家の近所の知っている道のところから始められてそこから徐々にステップアップしていかれればすぐに感覚は取り戻せると思います。五年も運転されていれば基本的なことは体に染み付いているだろうしあとは車両の運転感覚の問題だと思うので…。
大型バスを運転している僕から余計ですが一言。運転される時はバイクはもちろんですが特に自転車や歩行者には必ず注意してください。交差点では横断歩道や信号を当然のように無視して車の直前に飛び出してきます。ハンドルを握るその手にはあなたとあなた以外の命も握っていますョ。
どうか安全運転に留意しながら楽しい車生活を送ってくださいm(._.)m

uga108279755 公開 2011-11-25 12:10:00

>夫に付き添ってもらって2~3カ月練習
そんなに時間をかけずとも、一日、ロングドライブ(チョイ乗りじゃダメ)に出てみるのもいいかも。
交通事情が複雑な都市部はご主人の運転で抜けて、比較的郊外へ出たらあなたの運転にバトンタッチ、という感じで。
要は何度も「走る、曲がる、止まる」を繰り返すこと。
5年も運転してらっしゃった経験は、そうは簡単に消えない・・・のではないかと思います。たぶん。
ちなみに自分は、免許取得後15年ペーパーののち、新車購入をキッカケに公道デビューしています。教習所には通ってません。
くれぐれも、無理をしないようにしてくださいね。
どうしても自信がない、というのなら教習所を利用しましょう。

n_s1049533990 公開 2011-11-19 05:57:00

自分は利用したことありますよ。
5年ぐらいの完全な紙免許だったので、アクセル・ブレーキの位置すら忘れるぐらいでしたので...
公認の教習所だと、1時間の実車は5000円ぐらいなので、乗れば乗るほど相当な出費が出ますよね。
でも、あやふやな運転操作で事故ったら...を考えると。。。自分の場合は運転を教えてくれる人が周囲にいなかったので、仕方なく自動車学校に行きました。
4時間コースで申し込んだのですが、自分の目標であった『運転の勘をすぐに取り戻す』『車庫入れができる』『高速道路を走る』はクリアできました。
とりあえずは免許証保持者だからか、自分には運転センスが一応あったのか、指導員がよかったからか、高額な費用だから元を取るんだの意気込みからか....個人的には、やって無駄はなかったと思ってます。
最後に『この過程(自分がやった4時間分のペーパードライバープラン)だけでも免許取れるのでは?何も20~30時間乗らなくても免許取れるのでは?』と冗談で指導員に言ったら、
『まぁ、初めて車乗る人にはいろんな事を教えないといけないし、4時間だけだったら、我々は飯が食っていけないのでね...』と言われました。

1151031297 公開 2011-11-19 00:35:00

そうですね・・人によりますが・・全部で4時限位・2万円前後ですね・・指定校で講習受けるべきです。素人が横に乗ると間違いなく、イライラしたり、喧嘩になりますので旦那様は・・・私は、40年間ペーパードライバーの60歳女性で場内2時限路上2時限で終わらせましたが、心配いりませんよ・・

1010197802 公開 2011-11-18 21:16:00

はじめまして!☆
身内に教わると 喧嘩の種に成る事が多いので
未公認でも 公認でも 安い方で教わると良いと思います!
コースの中で1時間練習して
外の路上を2時間も運転すれば 想い出すんじゃ~ないでしょうか?
あとは旦那に横に乗って貰って
OKが出ればOKみたいな・・・
それでは楽しい教習所ライフを☆

sak128148245 公開 2011-11-18 21:01:00

教習所で習っても、初心者マーク付き並みの運転にしかならないと思います。
それじゃ、実践的でないので、隣に乗ってもらってアドバイス受けながら走るといいと思います。
一人では、危険に気づきませんので、隣に乗って周囲を注意してみてもらうのがいいです。
熟練したドライバーとそうでない人の違いは、操作もあるでしょうが、一番の違いは視野の広さ、どれだけ見えているかでしょう。
つまり、注意すべきところが見えている、危険が予知できるので肝心なところが見えているのです。、それで事故が防げるのですね。
ページ: [1]
全文を見る: ペーパードライバーですが、再度運転します。教習所に行った方が良い