tak122366544 公開 2011-11-5 02:26:00

スピード違反取り締まりについて。先程、二車線の道路の左側を走

スピード違反取り締まりについて。
先程、二車線の道路の左側を走っており携帯を見ながら運転しており、いつの間にかスピードが出ていました。

ふと前を見ると赤い棒(工事現場の人が持っているような光る棒)を持った人が笛を吹いて棒をふっていました。
人数が4人くらいいて、とっさに工事現場のおじさん(?)かと思い、ウィンカーを右に出してよけて通ってしまいました。
通り過ぎる瞬間ふと左側を見たら運転免許証みたいなものを財布から出しているような人が見えたので、もしかしてネズミ取り!?と思いながらも家へ帰ってしまいました。
ネズミ取りの場合、笛をふいたり赤い棒ふったりしますか?
また、ネズミ取りだった場合後日、罰金の請求とか来ますか?

1047213296 公開 2011-11-5 08:58:00

昼間は「止まれ」と書かれた赤旗振って、笛を吹いて止められますが、暗ければ光る赤い棒(通称ニンジン)を振って、笛を吹いて止めますので、遭遇したのはネズミ取りだったのかもしれませんね。
オービス以外の速度取り締まりは、現行犯検挙ですから、後日の呼び出しはありません。

zfs1148803327 公開 2011-11-5 13:51:00

警察服着てなければネズミ取りじゃないと思います。

1152903984 公開 2011-11-5 13:02:00

道交法違反は逃げ切ってしまえば何もありません。
現に、逃げる者の大半は現職の警察官らしいです。
追われても、どれだけ逃げれば追尾をやめるかを知っていますし、
後の捜査が来ないことも熟知していますからね。
ただし、悪質な違反はやめましょうね。

1252665767 公開 2011-11-5 09:39:00

ネズミ捕り、その他の軽微な違反の取り締まり、などの警察官による取り締まりは全て現行犯検挙のみです。
仮にそれがネズミ捕りで貴方が違反車両として停止を求めらていて、停止せずに走行していっても後方からパトカーなどが追いかけてこなかったのならば大丈夫です。ナンバーなどを控えられて後日呼び出しがくるようなこともありません。
ナンバーを控えられても、運転者特定ができないので検挙はできないのです。ただ、携帯を見ながらの運転は事故を起こす原因となりますので、今後は控えたほうがいいでしょう。

小沢 公開 2011-11-5 05:31:00

状況からネズミ取りではないでしょう。
ネズミ取りの場合は必ず 「止まれ」 と書いた旗を出して、誰でも解るようにして止めます。(もちろん速度超過で止められる場合です)
「ネズミ取りだったのか???」 と、よく解らない状況なら違います。
またネズミ取りの場合は、違反車を奥など安全な場所へ移動させ、「サイン会場」などと言われるように机を用意し切符にサインさせます。
路上で免許を見せるなどは危険でもあるのでやりません。

ats1037413578 公開 2011-11-5 03:02:00

まさにネズミ捕りです。いきなり赤い棒(よく見ると停まれの逆三角形のビラビラが付いてるけど)持って飛び出てきて、思わず轢きそうになります。自分もそうでした。
よけて通ったからといって、工事のオッサンだと思った(現にそうも見えるしね)ので犯意がないので、その後にパトカーや白バイの追走を受けて停止命令に大人しく従えば逃走とはみなされません。
現行犯が原則のため、質問者さんのケースでは、パトカーや白バイの追走追尾を受けていないので恐らくセーフで何もありません。
ページ: [1]
全文を見る: スピード違反取り締まりについて。先程、二車線の道路の左側を走