自動車教習所について。高校三年生です。看護の大学に受かり、自動車教習所に行
自動車教習所について。高校三年生です。看護の大学に受かり、自動車教習所に行きたいと思っています。バイトもしているのですが、2月いっぱいまでに免許を取得したいです。(2月から学校はほぼ無いです)冬休みか1月から通うとして週に何回くらい行けば2月いっぱいまでにとれますか?2月は一日中通いますが2月までは学校が終わってから、そしてバイトも両立したいと思っています。バイトは週に三回くらい入るので車校は週に2、3回でも可能でしょうか? ああ、それは無理です。
あなたのように考える人が非常に増えるので、12月~3月と、8月9月は自動車学校の繁忙期です。
技能教習(実技)の予約がまず取れなくなるので、希望通りのスケジュールでこなすのは非常に困難。
毎日通った上で、検定等のスケジュールが理想的な状態で、3週間程度かかります。
普通は3ヶ月程度は軽くかかりますし、結構頻繁に通っていても4ヶ月以上かかることもザラです。
合宿(2週間程度でかなりの詰め込みむりやり教習)でもしないと、無理ですね。
ちなみにそれもものすごく混み合うので、予約を取るのが大変です。
また、泊り込みで他県に行くことが多いので、その間は仕事や学業は一切不可能です。 その頃の教習所は繁忙期ですので、大変厳しいかと思われます。
他の方も言っておりますが、大体12月~3月にかけては繁忙期なんです。
あなたと同じような高校生さんたちがたくさん入校なされます。
ですので、あなたの希望通りにはいかないです。
もし、早く取りたいのであれば、合宿又は短期集中コースがお勧めです。
ですが、バイトはできないですが・・・。
申し訳ございませんが、どちらを優先させるかをもう一度お考えください。 どこの地域の自動車学校かわかりませんので、答えようがありませんが、スムーズに行けば、取れるでしょう。
私は、相当前ですが、20日程度で取りましたが、毎日、教習所に入り浸りでした。
技能27時間でしたし、高速教習などありませんでした。
その頃は、どこの教習所でも、検定は、走って戻ってくれば合格でした。脱輪、激突は中止ですから。
あとは、あなたの運転向き不向き次第です。
私は、幸いに27時間で終わりましたが、中にははんこだらけの人もかなりいました。
多分、中型の単車に乗っていたので、路上でも、自動車と変わりないので、速かったようです。
原付はだめですが、自動二輪の免許を持っていると、自動車と走り方は同じですから、検定員も途中で採点を止めてしまったそうです。高校の時取った自動二輪中型は、ここでも役立ちました。 あなたのスケジュールでは合宿免許でないと習得は無理でしょう。 だいたい毎日通って、三週間かかります。
2,3日しか通わないと、教習の日程や学科のスケジュールの関係で3ヶ月、4ヶ月かかることもあります。 合宿がはやいよ。。。。
ページ:
[1]