1151956473 公開 2011-10-28 11:38:00

皆さんならば、どうされますか? - 友人が長い間、無職を続けてきましたが

皆さんならば、どうされますか?
友人が長い間、無職を続けてきましたが、
(活動はしていましたが、正社員として
就職出来ずにいた)
この度、とある大手企業の営業として
採用してもらうことになりました。
ここまでならば、「本当に良かったね!」と
言ってあげたい所なのですが・・・・。
実は、友人は今までありのままで
活動していても、内定を得ることができなかったため、
学歴と年齢以外の職歴をすべて詐称し、採用条件に
「自動車免許」とあるのに、自動車免許も無く、
面接で「持ってます」という事で採用されたそうです。
仕事内容は営業車で営業しに行くため、車に乗れる
事は絶対条件で、入社早々、車を使う仕事になるそうです。
勤務開始日は3週間後…とのことなので、
友人には「急いで合宿に行って取れ」・・・とアドバイス
したのですが、「お金がない」…という事で、
合宿にも行けないそうです。
ならば、「仕方ないので、ありのまま話し、それでも
採用してもらえるか、相談しろ」・・・・と助言したのですが、
友人は「車の運転は何度か無免許で運転したことがあるから、
隠れて乗る。そして、働きながら教習所で取る」・・・と
無茶苦茶な事を言っています。
最悪、友人が事故を起こし、友人が困るのは自業自得で
あるとは思いますが、事故を起こされた相手の事を
考えると気の毒で仕方ありません。特に、もし、万が一にでも
子供などと接触事故でも起こしたら・・・と思うと、恐怖すら
覚えます。
この様な状態で、友人は自分のアドバイスを聞かず、
無免許で運転をする・・・と言っている中ならば、自分としては
見て見ぬ振りをするしかないのでしょうか・・・。
また、会社の営業車で事故を起こした場合、無免許だと
保険が下りなかったりしますか?

e1147758331 公開 2011-10-28 12:27:00

こうやって貴方はその友人のことを気にかけてはいるけど、貴方が教習のお金出していかせる
とか、そんなことは考えていないわけでしょう?
だったら、ほっときなさいな。貴方も痛い目視るかも知れませんよ。

jyu1049442554 公開 2011-10-29 10:08:00

心配しなくても、ちゃんとした会社なら
免許証のコピーを提出させられます
法律でも免許証の確認は義務付けられていたはずです
これを怠って、従業員が無免許運転で検挙されれば
会社にも責任は及びます
友人には、入社したら免許証の確認されるけどでするの?といってみましょう
たぶん、「忘れたという」というと思いますが
持ってくるまで車には乗せてもらえないはずだよといいましょう
もし、大丈夫乗せてもらえるはずと返ってきたなら
その会社はその程度の会社です
労働基準監督署にでも、あそこの会社従業員の免許証の確認をしていないみたいですよ
と連絡しましょう

>無免許だと保険が下りなかったりしますか?
被害者救済という概念から相手に対する保険は下りたと思います

1053100534 公開 2011-10-28 23:18:00

間抜けでなければ、会社は必ずチェックしますよ。

1151724495 公開 2011-10-28 21:26:00

っていうかさぁ
入社式や、研修期間中に絶対「免許の確認」もしくは「コピー」を会社に取られるんじゃない?べつに今から取ったって「取得日」で、面接時に嘘をついてた事がバレバレだと思うんですが・・・・違いますかね?
ほんとに友達の事?なんでそこまで心配すんの?そこまで忠告してんのに。
そんな「保険がおりますか?」なんて言ってる次元の話じゃないでしょ、人間性がどうかしてる。

101809616 公開 2011-10-28 16:34:00

採用した会社に通報した方が良いですね。
今から、じたばたしても期限的にも教習所に行っても免許は間に合いません。
事故を起こしてからでは遅すぎます。
酷な言い方ですが、事実を詐称した方が悪いのです・・・仕方無いでしょう。

1153270467 公開 2011-10-28 16:22:00

そこまでアドバイスを聞かないなら、もうどうしようも無いでしょう。
事故を起こした場合、相手方へは支払われる場合が多いと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 皆さんならば、どうされますか? - 友人が長い間、無職を続けてきましたが