ペーパードライバー暦14年です。どのくらいペーパードライバー教
ペーパードライバー暦14年です。どのくらいペーパードライバー教習をすれば良いでしょうか?友達が日産マーチに乗って、調子に乗っています。彼はその車のことを『Zガンダム』と呼び、『今日は俺のゼータで出撃しようぜ』とかいきがっています。
悔しいのでペーパードライバー教習に通い、人並みに運転できるようになりたいと考えています。
運転歴はここ14年間、一度も運転していません。14年前は年免許をとってからの2年間で、数回運転し、3時間が最長で違反は無しです。現在は30台半ばでニュータイプではありません。
この状況で人並みに都内や日帰り旅行の運転ができるようになるには、どのくらいペーパードライバー教習に通い、また、その後、どのくらい親族など同乗で練習すればよいでしょうか?
家(アーガマ)には日産ムラーノ(百式)とスズキの軽自動車のEvery(リックディアス)があります。補足彼は車内のことをコクピット、ドライバーのことをパイロット、ハイビームのことをメガ粒子咆と呼んでいます。 納得行くまで乗って下さい。 教習所に相談してみましょう。
最適なコースを教えてもらえます。
あるいは、1時間乗ってみて、不安なら時間数を増やす、なんてことができるところも
あるかもしれませんので、その都度聞いてみましょう。 現在のペーパー教習は知りませんが、とりあえず基本的コースを選び、終了時点で判断した方が良いと思います。都内は舐めてはいけません!良く知らない所を走る場合は周囲や歩行者や自転車に気を取られて非常に危険です。身勝手な車や自転車が沢山いるので注意が必要です。自転車も車も慣れが必要なのです。
自分の思い描いた通りに流れると思ってはいけません!近所のスーパーや百貨店、レンタル屋さん等が良いでしょう!慣れたら10Km,20Kmと長くしてみましょう!地標や標識等を走行に問題無く認識し、事故りそうな状態に成らなければ大丈夫です。どんな人でも事故に遭う確率は有ります。問題は回避出来る正しい判断力と認識力が保てるかです。急ぎたいから雑で身勝手な運転をすると事故を起こしたり、取り締まりに遭います。ビビり過ぎてもいけませんが少しぐらいビビりの方が却って良いかと思いますよ!
追伸!
個人の自由だとは思いますが、その名称で呼ぶのは知り合い内にしといた方が良いです。稚拙過ぎます!また、こんな事を言うのに補足を使うのは無意味です!回答する方はまともに回答する気が無くなります。 免許取得5年目です。
通ってた教習所にもペーパーコースがありましたが。
みなさん20年超えのペーパーの方々で、子育てや家族の通院の送迎など必要に迫らせて通われている方がほとんどでした。
5日間コース(場内2日・路上3日)が基本でしたが、みなさん5日間コースにオプションで立体駐車場の車庫入れや高速道路教習を付ける方がほとんどでしたよ。
ムラーノだったらペーパーコースに行ってから家族の方に横に乗ってもらって教習の路上コースを数回走り、ホームセンターの駐車場で車庫入れ出来たら大丈夫ではないでしょうか?
車の事はよく分からないのですが、マーチでエラそうに威張ってるぐらいなら、大した事ないと思いますよ。
スカイラインとかだったら別ですが、ムラーノ乗りこなせる方がかっこいいと思いますね。
ページ:
[1]