佐藤康恵 公開 2011-11-25 17:40:00

初心運転期間中の違反についてです。昨日地元の一般道を走行中(50キ

初心運転期間中の違反についてです。
昨日地元の一般道を走行中(50キロ道路)でしたが70キロくらいのスピードがでていました。

ちょうど下り坂部分の所で道の横から赤くチカっと光りました。
最初は何か分からなかったのですがオービスではないかと思います。
70キロで下り坂でしたので更に速度が出てしまっていたと思います。
もしオービスに引っかかっていたなら今後警察から通知がきて出頭になるかと思いますが自分はまだ免許取って1年未満なんで万が一免停になった場合は点数がないと思います…
このような場合この先どうなるのかわかる方教えて頂けるとたすかります。
また初心運転期間中に免停になってしまうとどうなるんでしょうか?
*ちなみに乗っていたのはレンタカーでした。通知くるのにしばらく時間かかるんでしょうか。

ton107941647 公開 2011-11-25 22:58:00

一般道のオービスは制限速度の30キロ以上で反応します。制限速度50キロの道路ならば、80キロ以上でオービスを通過すれば反応します。
下り坂の横の方から赤い光りを感じたのならば、固定オービスではなく移動オービスの可能性があります。
オービスに撮影された場合は、赤切符の罰金+一発免停が確定します。罰則を受けるのは運転者のみで、ナンバーでの車両特定、顔写真での運転者特定が行われます。
レンタカーでオービスに撮影された場合は、ナンバー写真より車両特定をしてレンタカー会社に連絡がいきます。レンタカー会社は警察が言った日時に貸し出していた人物の名前・連絡先を伝えます。
そして、貴方に通知が送られるわけですが、通知は2週間~1ヶ月後に届きます。レンタカーでの違反なので2ヶ月くらいかかる可能性もあります。
警察署に出頭して運転者確認のうえで調書作成をしたとに、刑事処分と行政処分が発生します。
<刑事処分>
検察庁に出頭して略式裁判の手続きをします。罰金額は正式には裁判で決まりますが、30キロオーバーならば6万円前後になります。
<行政処分>
免許センターに出頭して免停処分を受けます。49キロオーバー以下のスピード違反は6点で免停30日です。免停30日は免停講習(任意)を受ければ最大で29日短縮され、免停期間は1日のみになります。

1111010046 公開 2011-11-25 18:53:00

一読をお勧めします。
http://rules.rjq.jp/orbis2.html

金泽 公開 2011-11-25 18:16:00

もし本物のオービスなら撮影された時点でアウト。免許停止確定。
免許停止で点数ない、とか書いていますが、点数は減点でなく『加算』ですからね。まだ1年以内に教わった事は忘れるなよ。教習所は運転の技術だけ教える所ではない。免許停止や取消し等、法律や自分や周りが安全に車社会を造る為に教わる場所。
ま、多分セーフだろうけど。オービスは撮影された時点で赤切符=免許停止。赤切符は一般道なら30キロ以上の速度違反が対象。20キロ位ならまあ、大丈夫でしょう。
もし、撮影されていたら、の場合。
レンタカーだから、警察がナンバーから所有会社を割り出し、レンタカー会社に連絡。レンタカー会社から当日該当車両の貸出情報を警察に提供。レンタカー会社の契約時点で運転手は免許証のコピーを取られるので、それを元に警察が運転手を特定。特定出来たらその運転手に速度違反の出頭命令書を送付。
違反していたら、出頭命令書が届くまではこんな流れ。約2ヶ月とか3ヶ月かかるかもね。だいたい1ヶ月を目安に2ヶ月みれば大丈夫。
免許証取得1年未満の初心者運転手が赤切符で免許停止や、3点以上の違反をしたら『初心者運転講習』を受けないといけない。ま、任意なんだけど、受けないと不利。受けないと、初心者運転期間が終わった1年を過ぎた辺りで、今度は『再試験』のハガキが来る。再試験は強制。車やバイク等の教習所で取得する免許の再試験。実技と学科。合格率10%以下。不合格なら免許取消し。
免許証大切にしたいなら、少し本屋で道路交通法に関する本買って勉強した方がいい。間違った知識や、うるおぼえの知識なら違反したり、免許停止や取消しにすぐになるよ。
こういう違反するとこういう罰則があって、こういう事になる、ってちゃんと理解した方がいい。
ページ: [1]
全文を見る: 初心運転期間中の違反についてです。昨日地元の一般道を走行中(50キ