sac1013588232 公開 2011-10-26 21:56:00

自動車学校について質問です。9月30日に入校してMTの今第一段階

自動車学校について質問です。
9月30日に入校してMTの今第一段階で、学科残り2時間、
技能13回やっていてまだ14項目までしか行ってません…復習項目に4回も書かれました。
この復習項目っていうのが、補習ですよね?
今日、実地の教官にけっこう第一段階に時間かかってるなちょっと遅いと言われました。
自分でも、遅いと思うのですが…そんなに遅いんでしょうか?
今日も、曲がる時に死角を目視して右左折の合図で寄る、交差点の確認という簡単な常識的なことなのにミスして怒られまくりました。しかも、補習になりました…
怒られまくると普通に出来ていたことも出来なくなりエンストしたりして怒られたりして、ボロボロでした…
13時間も乗ってるのに、今だに右左折で曲がった時にすぐに真っすぐに走れません…
精神的にめちゃくちゃ辛いです…
ど下手だし怒られまくると簡単なミスするし…MT辞めたほうがいいでしょうか?
最初よりは、エンストもしなくなったし溝に落ちなくなったし遥かによくなったと思うのですが、駄目過ぎて怒られまくってかなり落ち込んでっていうのが最近続いてます。
でも、免許は取りたいので頑張りますけど…辛い
自動車学校でかなり時間かかって辛い思いした人いますか?
どうやって乗り越えましたか?
また、第一段階最短15時間って22項目を15時間で終わらせるってことですよね?出来る人いるんでしょうか?

126754592 公開 2011-10-27 11:43:00

客観的な意見を言わせてもらいます
免許はほしいけどクラッチ操作が大変って言うのであればATに切り替えて継続という手があります
MTの車を運転するっていう理由がなければATに変更したほうがらくだと思います
基本的なことができないのは心に余裕がないからじゃないでしょうか
復習項目を気にするよりまず、自分がやるべきことを出来てるかどうかを気にするべきだと思います
時間がかかろうがすんなり行こうがそれは人それぞれです
早く終わりたいって無理して失敗するよりはひとつひとつの言われた課題をしっかりこなせるように集中して運転するようにしましょう
得手不得手は誰にでもあります
無理しても絶対前に進みません
曲がった時にすぐまっすぐ走れないのはハンドルを切った分ちゃんと戻してますか?
タイヤが曲がってたらまっすぐ走れるわけないです
下手な部分をどうやったらうまくいくかを聞くのが教習です
ちゃんと運転を見てる教官に相談しましょう
頑張ってください

1141087234 公開 2011-11-1 21:46:00

私は第一段階20時間乗りましたよ。
毎回怒られまくりで、ATを勧められて、かなり悔しい思いをしました。
でも3回目のみきわめのときくらいに
すっごく下手なMTの人がいて…発進も遅いし、坂道では下がってくるし…
その車を見て、隣の指導員が一言「あれがちょっと前の自分やで。あの頃に比べたら上手くなったなあ」っとw
初めて褒められたのですごく嬉しかったです。
その後も「男の子でもATに変える人が多い中、よく頑張ったなあ。根性あるなあ」と言われました。
今までボロカス言われてきたので嬉しかったです。
頑張れば必ず良いことがあるので、このまま負けずに頑張って欲しいです。
15時間で終わる人も中にはいますが
延長になる人も、いっぱいいると思います。

1253029799 公開 2011-10-31 01:29:00

初めまして♪長文ですみません。私は多分もっと下手だったと思いますが、そんな人はごちゃまんといますよ!。
多分私も13時間目というとやっとエンストをせずに外周をどうにか走れる位になったころでしょうか。それか、クランクがどうしょうもなくて、1時限クランクばっかりやらされていたかも…。
怒られるのが、どの程度の怒られ方かわかりませんが、人格を否定されるような怒られ方でどうしょうもなく辛いのなら、指名制度があったりする場合、教官を変えてみられるのもいいかも知れません。
でも、免許を取って運転して思うのですが、どんな事にしても動揺して運転に集中できなかったり、確認がおろそかになれば、歩行者を見落としたり事故につながりますよね。
教官が怒るのもそういう訓練の一つかもしれないです。
質問者さんも書かれてますが、エンストしなくなったり、溝に落ちなくなったんですよね。早くはないかもしれないけど、進歩しているじゃないですか!。それで、MTやめたら絶対後悔すると思います。
右左折で曲がったときに真っすぐ走れないのは、ハンドルが戻せてないからだと思いますが、わたしもそうだったんですが、どれだけ回したか、分からなくなっているのではないですか。慣れるまで止まってもいいと思うんで、ちゃんとハンドルを戻す練習をしましょう。
怒られて辛いでしょうけど、右左折の確認や交差点の確認等がどんな場合もきちんと出来ていれば、路上にでた時に苦労しなくてすみます。その為に今補習になってるんだと前向きに考えましょう。
私はすごく下手だったから、修検の前に教官にATに変えたほうが良いといわれました。でも変えたくなかったから、延長して補習受けまくって卒業しました。今も上手ではありません。でも少しでも上手になろうと思って練習していたら、できなかった事や難しかった事が少しずつましにはなっていくのですよ。私も今では自然に手足が動いてギアチェンジしているし、状況で2速発進も普通にしていますよ♪。
それから、どうやって乗り越えたかというと、教習所の送迎の運転手さんがみんな良い人で「教習車のクラッチはそれぞれ違うから、大変やな~」とか「免許取ったらどこでも行けるな~。おじさんもいろんな所に行って楽しかったで~」など前向きに免許取るために頑張ろうと思える言葉をかけてくれたからです。
質問者さんも自分が下手でダメだとばかり考えず、運転した事ないんだから下手でもともと。今は苦労してるけど、その分2段階でちゃんと運転できるでしょう。要は後で伸びるタイプだと思ったらいいんですよ。応援しています☆

118348817 公開 2011-10-27 00:13:00

気持ちわかります。同じような人たくさんいますよ(^_^;)大人になってこんなに怒られたことないよ。仕事でもないよ。
1日も早く出所したくて頑張りました。卒業したら二度とこないし。
早くシャバに出られることをお祈りします(^_^)
ちなみに卒検の時は私が死ぬほど嫌いな教官が検定員でべっくらしました。最後おまえかよ!と思ったょ。
大変なのは一瞬だから頑張って!

luv1123070997 公開 2011-10-26 22:24:00

自分は坂道発進で一時間補修もらったなぁ…
運転は慣れも大きいと思うので今の段階であんまり気にしなくてもいいと思いますよ。
自動車はペーパーなんで二輪での経験になりますが、教習所にいたときは意識しないとできなかったことが今だと無意識に手足が動くようになってるんで。

wak122186607 公開 2011-10-26 22:15:00

俺は、その日の朝に免許試験場に行きその日に免許を取得した。全ての免許に教習所は行ってないから分からないが教習所ごときで手間取ってるなら免許取得出来たとしても運転するべきではないな。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校について質問です。9月30日に入校してMTの今第一段階