pux1149426120 公開 2011-11-1 20:03:00

マニュアル車の運転について。地元の消防団に入団し、消防団を運転する機会が

マニュアル車の運転について。
地元の消防団に入団し、消防団を運転する機会がありました。
一応免許はありますが、普段マニュアルなんて乗らないので、かなりぎこちなかったです。

何回も乗るうちに、普通の運転はスムーズにできるようになったのですが、車庫入れがいつまでたっても慣れません。

狭い道に面した車庫で、バックで入れるしか無いので、かなり難しくて…
特に、車庫の前の段差(急なスロープみたいな)を上がる時がわけわかんなくて…
勢いつけたら後ろが怖いし、勢いつけなきゃ上れないし…
こういう場合、どんな風に操作したらスムーズに行くでしょうか?

香川 公開 2011-11-1 20:20:00

半クラッチが上達すれば多分解決するとおもいます。
あまりMTに慣れていないと、
半クラッチ→速度が速くなったらズバッと切る→半クラッチ→(くりかえし)
となりがちですが、これでは上り坂の方向変換(車庫入れ)で思ったところに
ぴったり止められません。
半クラッチでバックし出して、ズバっとクラッチを切るのではなくて、少しクラッチを
踏み込むと、上り坂と釣り合うところがあります。
他の回答者さんの言葉を借りると、ここが『超半クラッチ』らしくて、
このあたりを細かく踏み分けて使うと、断続クラッチをしなくても、
半クラッチのままで細かく速度を調整できるようになります。
言葉で書くと難しそうですが、15分ぐらいバックの上り坂と格闘すると
すぐにわかります。
私は大型1種取得のために教習所に通いましたが、そこの方向変換が
バックで少しのぼるコースで、断続クラッチで四苦八苦していると、
ある時間の指導員にボロクソ怒られて、10分ぐらい練習させられましたが、
以降は苦労しなくなりました。
大型は、その状態でポールから50㎝以内に止めないといけないので、
そこで練習させてもらってよかったと思っています。

1148942714 公開 2011-11-3 10:41:00

慣れるしかないですね。マニュアル車は半クラッチが大事ですが、言葉じゃわかんないし、車が違えば感覚も違いますし。
消防団員は火災時、だれが運転するかわかりません。多く運転してなれましょう。
ちなみにうちの分団も入口に段差があって、勢いがいるんですが、車庫内に木の柱を置いて、車止めにしてますので、後ろは多少勢いよくいってもそれ以上は進めなくなっています。
普段もその木にタイヤが当たるまですーっとバックさせてます。

1151184898 公開 2011-11-2 00:20:00

ディーゼル車の半クラは簡単よ。
アクセル踏まずに半クラでどの位置でクラッチが繋がるかやってみたら、わかるよ

cro123719590 公開 2011-11-1 20:32:00

教習所でやった坂道発進のバック版です。
坂道発進は 結局エンジン回転数と半クラッチの兼ね合いですよね。
慣れてきますとブレーキは必要としない 中立(車は静止状態)みたいなことも出来ます。
その状態から 半クラをわずかに開放方向にすれば 車は動き出します。エンジン回転が低くなれば少しアクセルを踏んで調節。
コツは上記、これを頭でも理解しつつ 練習あるのみ。。。
まぁ 慣れです。練習出来るときに練習してください。

消防団 入団 有難う!!!いろいろ大変だけど頑張って!!!
ワシも消防団 歴15年くらいなのかなぁ。。。どこかであったらよろしくね。。。

車庫前 狭い車庫へ入庫させるため 最適な車のポジションがあるはずですよね。
切り返しを一番少なく入れられるベテラン先輩が 車庫入れの際 リバースし始める位置・・・
ココから坂まで下がり、坂前ではエンジン回転数あげ気味方向へ、、、クラッチもより半クラになる方向へ。。。
なれない場合は 坂前で完全に一旦停車も より有効に思えます。
アイドリング回転数より少しあげ 半クラにして徐々に下がり・・・その回転数と半クラ度合いと坂の傾斜により スピードはダウンするでしょう。(先輩方は、止りそう・・・でも止らない、うまく操作してまた下がり始め 止りそう、うまく操作して下がる・・・だと思います。)スピードが少し欲しければ 半クラを開放の方向へわずかに、、、するとエンジン回転は下がります。下がり過ぎだと感じれば わずかにアクセルオン、これの繰り返し。万が一のときのために サイドブレーキに片手をかけられる余裕があってもよろしいかと思います。

kea1149169425 公開 2011-11-1 20:13:00

ある程度の距離からとりあえず段差を昇るまで半クラでアクセルをある程度吹かした状態で上りきり、のぼったら一旦止まってそこからゆっくり車庫にしまう。後は慣れ。
ページ: [1]
全文を見る: マニュアル車の運転について。地元の消防団に入団し、消防団を運転する機会が