1151333350 公開 2011-11-14 11:27:00

教習期限内に卒検合格までいけるか微妙です。 - 僕は12/4

教習期限内に卒検合格までいけるか微妙です。
僕は12/4までが教習期限で、期限内に卒検合格までいけるか不安です。色々しらべてみたのですが、卒検を受けるのは教習期限が切れる9ヶ月以内でなくても良い、みたいな事がかいてありましたが、卒検の技能に落ちたら補習があると思のですが、それって教習に入らないんですか?というか、そもそも9ヶ月以内にどこまでのことを終了すればいいのでしょうか?分かりにくい文書になってしまい、申し訳ありません。補足9/29に仮免をとりました。で、技能は復習項目はない状況で後2回です。学科は11/24に全て受け終わるので、その前から勉強はしておいて、24日にパソコンの効果測定は受ける予定です。その後、卒検を受けるチャンスは三回ありますが、不安だったのでお聞きしました。

1252205456 公開 2011-11-14 12:12:00

教習期限というのはすべての教習を終えなければならない期限ですので、卒業検定については教習期限に間に合わなくても大丈夫です。
12月4日までに学科教習の受講をすべて済ませ、技能教習は最終時限に実施される「みきわめ」でハンコを貰うところまで済ませてください。
そうすると、教習期限とはまた別にみきわめ修了から3ヶ月の検定期間が設けられますので、その期限内に卒業検定に合格してください。
検定不合格の補修については教習期限を過ぎていても受けることができますが、検定期間内であっても仮免許の期限が切れてしまうと卒業検定を受けることができなくなってしまうので注意してください。
仮免許が切れた場合は、教習期限内なら補修を受けて修了検定と仮免学科に再度合格することで所内での再取得ができますが、教習期限を過ぎていると、試験場で直接、学科と技能の試験を受け、仮免許を取得して卒業検定を受けに教習所へ帰って来なければならなくなります。
~教習期限までにすべての教習(みきわめまで)を終えること。
~検定期間内、かつ仮免許の有効期間内に卒業検定に合格すること。

技能が残り2時限のみならば、心配をされるような状況ではありません。
12月4日までにすべての教習を終えれば、その時点から3ヶ月が検定期間で仮免許の期限も十分あるので、万が一、3回で合格できなくても4回目、5回目を受けることができます。
現実的な話として・・検定を受けるレベルに達しているとしてみきわめをもらい、検定を受けるのですから1~2回で合格できますよ。
卒業後の本免の学科試験については、卒業検定合格日から1年の受験期間があります。

123220896 公開 2011-11-14 11:51:00

今現在の状況を書いてもらえると、正確に答えられますが、
第2段階の見極めにも期限があるため、
教習期限が切れても見極めの期限が残っていれば事実上の延長になります
ただし、仮免許の期限が切れてしまえば話は変わってきますので。

1250926623 公開 2011-11-14 11:42:00

9ヶ月以内にしなければいけないことは
2段階のみきわめに合格することです
卒検不合格後の補習はあくまでも補習ですので
教習とは異なります

1052316217 公開 2011-11-14 11:40:00

それはあなたが通われている教習所次第です。
この辺のルールは各教習所で個別に異なります。
普通は「教習期限までに卒業検定合格しないとダメ」
というルールですが、あなたの教習所は
そのルールではないようなので、お問い合わせください。
ページ: [1]
全文を見る: 教習期限内に卒検合格までいけるか微妙です。 - 僕は12/4