戸籍謄本は、何処の代まで調べることが出来るのですか!? - こんに
戸籍謄本は、何処の代まで調べることが出来るのですか!?こんにちは!
私は東京都内に住む、家庭の主婦です。
私が3年前に車の運転免許証を取りに行った際に、「戸籍謄本の提示」を求める事がありまして、その時に戸籍謄本を取りました。
その時に思ったことがあったのですが、「我が家の戸籍謄本を見て、私と主人には両親が居て、それに大してその上の代の両親が居て・・・」と言うふうに、我が家の代が存在すると言うことは、その前の前の代までは分かっていても、更に上になると以外と誰なのか分からない事に気が付きました!。
もし、祖先の戸籍謄本を調べなければ成らない場合は、果たして何代目まで遡る事が可能なのでしょうか?
さすがに、そこまで調べる必要は無いと思うのですが・・・ちょっとだけ興味を持ってしまったので質問しました。
失礼ですが、皆さんのご先祖様は、何代目まで記憶されていると言うか、ご存じですか? 基本的には
改製から150年保存されております。
よって何代ということはありません。
戦前の場合
一つの戸籍にすべて入れているので、明治よりも前の方が筆頭者なんてこともあります。
ただ・・・この辺になると手書きで読みにくくて仕方ないです。 車の免許取る時に戸籍謄本の提示を求める事があるのは初めて知りました。
相当前に父方の祖父、祖母の戸籍は見たことあり、両親の氏名が書かれていましたが、その親より上の代の戸籍を見たことはないです。
ページ:
[1]