先日久しぶりに実家に帰ったとき父に82歳の祖母の車の運転が危ないので止めさせた
先日久しぶりに実家に帰ったとき父に82歳の祖母の車の運転が危ないので止めさせたいと相談されました。実際事故などは今まで起こしたことはないのですがよく何処かにこすったりしている点や、耳が悪く補聴器を
しているため心配なので私としてもできれば止めてもらいたいのですが親が何を言っても聞かないそうです。
本人はMTに乗ってるから間違えてバックで急発進することはないし、免許を取ってから50年程無事故無違反だから心配ないし、田舎だから片側2、3車線の道はないから大丈夫だといっています。
祖母は82歳にしては足腰も強く(毎日健康のために5キロ歩いてるほどです)痴呆も全くないのですが無理に止めさせるよりもう少し様子を見たほうがいいでしょうか?
田舎のため交通機関が不便で車がないと祖母が趣味で行っている琴サークルや詩吟サークルに通うのが困難になってしまいます。 難しい問題ですね。。
私の祖母も同じ問題に直面した時に、私の親、叔父、叔母からも同じような事を相談され、同じように聞いてもらえなかったようです。。
その時、車に詳しい(車屋)の私に白羽の矢が立ち、とった作戦が車を動かなくする。故障してこの車はもうダメだ作戦という強攻策でした(笑)
夜中にこっそり燃料ポンプリレーを抜いた事は酷いとは思いますが、祖母を思えばの事で祖母も泣く泣く車をあきらめ、免許も返しました。
あれから10年以上、今でもセニアカーで元気に出掛けていく祖母をみるとあれで良かったんだと思えます。
道路の環境、生活環境が違えばここまでする必要もないのでしょうから、父上と今一度ご相談されてみては如何ですか? わかるわかる~
私の義父は81歳、まだ免許を返納していません。つい先日も免許の更新をして「これでまた3年は乗れる」ってホクホク顔で帰ってきました。
私の車を貸すと小キズ付けて帰ってくることが増えたし(しかも本人気付いてない)久しぶりに運転する車(でも1年前までは義父の車だった)の細かい操作が分からず「壊れた」と言いはったりする昨今のくせに。
でも返納なんて切り出したら絶対に逆切れするし、田舎だから免許のないのは首のないのも一緒、という理屈も判るんだけどね。
こればかりは本人が納得し、嫌ってほどの目に遭わない限りは難しいです。
でもまあ効果的な手段としては…本人の信頼している、しかも目上の人に進言して貰うことかな。例えば掛かり付けのお医者さんとか持ってる車の車屋さんとか。
身うちが言っても駄目なので何とかなりませんか、とても心配なんです、と裏からこそっと内緒で手回しする。
うちでもいずれはこの手を使う予定です。 確かに難しい問題です
50年間事故を起こしたことがないから今日以降も事故を起こさないというのは
自信過剰の何者でもありません
今まで事故を起こしたことがないからといって、今日事故を起こさないとは言えません
よくどこかにこすってきているという点でもそろそろ引退してもらう時期に来ていると思います
厳密に言えばこれ全て当て逃げとなります
趣味や生活に制限が出るかもしれませんが、だからといって他人の命を奪っていいことにもなりません
重大な事故を起こす前に、下りてもらうのがベストです 車社会が必修の地域では無理やりやめさせてしまうと、日頃の足が無くなる為に元気の元である「人とのふれあい」を奪ってしまいます。
それが元で一気に老いてしまいますよ。本人がそ「ろそろやめよう」と言いだすまではそっとしておいても宜しいかと思います。
日頃よく注意をしていて、安全運転されている様なら、仕方ないのでは?と思いますね。
路線バスやシルバータクシーがあってそれに置き換えられるなら良いですが、地元の自治体がその対応していない地域では、車が無いと本当に閉じこもりとなってしまいますからね。
元気に出歩いていた祖母が、出歩けなくなった途端に足腰が悪くなってしまいには寝たきりとなり結局亡くなってしまいましたから、平均寿命が延びた今、「年寄りだから」の一言ではくくってほしくはないですね。 難しい問題ですよね...
でも、今は70歳以上の高齢者の方は
免許更新の度に免許センターや警察署に行って
適正検査を受ける前に
指定教習所へ行き、講義、実技講習、動体視力に関する講習を受け
すべての講習課程を修了、合格し
教習所が発行する終了証を持参のうえ
警察署や免許センターで適正検査を受けるようになります。
もし、認知症の疑いや他に問題ありと判断された場合
医師の検査を受け、問題有りと判断された場合
免許は取消となり、車の運転は出来なくなります。
修了証なしで70歳以上の方は免許更新の手続きはできません。
免許更新時期になると、費用や講習内容が書かれた
ハガキが着ます。
私の親もたまに、車をこすったりする事はありますが
「私が運転やめて」と言っても聞く人ではないので
取りあえず、人様に迷惑を掛けるような事故を起こさなければ
「車の運転は止めて」と言う事はしないようにしています。
取りあえず、免許更新の度に上記に書いたような
適性検査を受けるようになっていますし
運転を止める時期を本人にが判断できる
制度もある事ですし...
もちろん、私が危険と判断する運転・事故を起こした場合は
遠慮なく「運転止めて」と言うつもりです。ヽ(`Д´)ノ
詳細については、こちらのサイトに書いてあるので
確認してみて下さい。
http://www.unten-menkyo.com/2008/08/70.html
ページ:
[1]