免許の書き換えなんですが、今度、ゴールド免許になるんですが、
免許の書き換えなんですが、今度、ゴールド免許になるんですが、免許センターでの流れを教えて下さい。日曜日の午前中行った場合、まず着いたら受付をし、それから何をするんですか?講習は30分らしいんですが、開始時間がハガキに書いてないので・・。あと、その他、適切検査?写真撮影、交付にかかるだいたいの時間とその間の空き時間のあり無しを教えて下さい。さっき免許センターに電話したんですが、忙しいようであまり聞く事ができませんでした。ちなみに千葉の幕張にある免許センターに行く予定です。教えて下さいお願いします。補足すいません!補足します。免許は普通免許で年齢は30歳です。違反無しです。 私も幕張の運転免許センターでゴールド免許の講習を受けました。ゴールド免許の講習時間は30分程度ですがその前の書類の申請や適性検査、写真撮影などは他の一般講習や違反者講習の方々と同じなのでこれを早く済ませられるかで時間が変わってきます。早く済ませたければ開始前から並んで早く済ませるのが良いかと思います。講習は自分の受ける部屋が満室になり次第開始になります。免許は講習の終わりにすぐ貰えます。 待ち時間なんかは試験場によって違いますので
どこの試験場に行くのかかかないとわかりませんよ
ちなみに大阪は受付が8:45~
講習開始が10:00からですから
早く行き過ぎると1時間程度待ち時間が発生します 私が前回更新(優良運転者)した時の話です。(千葉ではありません。)
1.受付 葉書を出し、安全協会に入るか聞かれる。
・安全協会に入る→安全協会が書類を書いてくれるので、適当に時間(5分ぐらい)を潰す。
・安全協会に入らない→書類に必要事項を記載し、提出する。
2.支払い 手数料を支払う。安全協会に入るなら、500円×5年分(2,500円)も加算。
3.視力検査 健康診断の視力検査とは異なり、片目0.7、両目0.3が見えるかチェック。それ以上見えるかはチェックしない。
4.写真撮影 専用の装置で写真撮影
5.講習 優良運転者講習30分
待ち時間ですが、私が良く行った所では・・・
1.受付 平日に行きましたが1~2人待っていたぐらいで、特に待ち時間無し。
2.支払い 受付が完了し、書類が出来上がり次第支払い。
3.視力検査 そのまま横に行って支払いの直後に実施。
4.写真撮影 2~3人待っていたので、数分待たされる。
5.講習 10分後に講習が始まるので、急いで講習室に行って下さいと急かされる。
講習については、場所にもよりますが人数が有る程度集まり次第、随時実施されるようです。
・日曜日の午前中行った場合、まず着いたら受付をし
日曜日でしたらかなり混むと思われますので、8:30受付開始なら、7:30~8:00頃には並んだ方が良いと思われます。
そうすれば、10:00~11:00頃には新しい免許証が手元にあるはずです。
8:30受付開始だからと言って、8:30に到着したら、受付の前にはかなりの行列ができていて、受付できるのは9:00~9:30頃になると思います。 一般的な流れで言えば、更新案内のハガキに受付時間が書いてある筈。
その時間帯に窓口で受付をして更新手数料等を納入します。渡された書類を持って視力検査をし、写真撮影をした後に、指定の会場で講習になります。ゴールド免許、おめでとうございます。講習は、簡単に言えば、免許証が出来るまでの時間潰しみたいなもので、これが約30分。免許が出来上がり次第に配布されて終了です。
受付時間には遅れないように、遅れると、次の回に回されます。 講習は何度も行われている(場所にも拠るが20分毎くらい)ので全部終わるまでに最大でも1時間半くらいで済みます。
ページ:
[1]