k_m1048474673 公開 2011-9-25 18:08:00

運転免許証の期限が切れてしまいました。期限切れてから6ヶ月以上たってしまい

運転免許証の期限が切れてしまいました。期限切れてから6ヶ月以上たってしまいましたが、更新するときにどんな試験を行いますか?(まだ一年は経ってません)
ペーパードライバーでも、受かる試験でしょうか?教えてください。

1151164475 公開 2011-9-25 18:14:00

免許センターで手続きすれば、仮免許がもらえます。
俗に言う、一発試験を受けることになるので
安全な運転以上に、試験に受かる運転をしなくてはいけません。
まずは1回試してみてはどうですか?
だめだと思った時点で、教習所に行けばいいことですから。
教習所も仮免所持ということで時間も短くなりますよ。

oqx1147799113 公開 2011-9-26 12:20:00

期限切れ1年以内であれば、
仮免許は発行されますので、そこからのスタートです。
残念ながら、もう運転資格はありませんので「更新」という事ではなく、
「免許再取得」というプロセスをとられることになります。
試験は本免許技能試験と本免許学科試験の
両方に合格しなければなりませんが、
具体的には2つの道があります。
①教習所に再入校
初めて免許を取得された時と同じく、
教習所に再入校し、仮免許取得後の路上教習からスタートする方法です。
ただ、質問者様はペーパードライバーのようですので、
最初は教習所のコースでの練習が必要かとは思いますので、
教習所入校前によくご相談されてください。
その後、教習所の卒業検定に合格すれば、技能試験は免除されます。
卒業後、免許センターで「学科試験のみ受験する」という事となりますので、
この辺は以前免許をとられた時と同じ流れとなります。

②免許センターの試験に挑戦
免許センターの学科試験・技能試験両方に合格する方法です。
通称「一発試験」と呼ばれています。
こちらの方法は質問者様には非現実的です。
その理由は、「技能試験が非常に難関である」ということです。
本免許の技能試験は、仮免許の技能試験よりはかなりラクなのですが、
それでもペーパードライバーではよほどの訓練と準備なしでは、
「何回受験しても合格しないレベルの難易度」とお考えください。
また、本免許技能試験の前に、
仮免許による路上教習を一定時間こなすことが条件となります。
教習所を利用しないので、
「同乗者」「『仮免許練習中』という表示」「練習用車輌」も当然自己手配となります。
さらに、同乗者と車輌表示には法律で定められた細かい基準が存在しますので、
それに対応しなければなりません。
また、教習所のクルマのように補助ブレーキがないクルマでの練習も、
リスクが高いと思いますので、
この方法は過去運転経験豊富な人が挑戦をする領域だとお考えください。

fuu118128524 公開 2011-9-25 19:12:00

TOKIOの山口君同様、仮免許からのスタートです。

1220818369 公開 2011-9-25 19:02:00

運転免許証が失効して6ヶ月以上1年以内ならば手続きを申請すれば仮免許が取得できます。
仮免許を取得できるだけですので、学科と技能の試験に合格しないと免許証は発行されません。学科はペーパードライバーでも勉強をすれば合格すると思いますが、技能はペーパードライバーでは試験には合格する可能性はありません。
技能に合格するためには教習所から通いなおしたほうが無難です。金銭面と通う時間がないというならば、熟練の同乗者を乗せて公道にて長時間の練習をして車両感覚を身につけるしかありません。
車両感覚を身につけると同時に、路上での交通規則も勉強して実践しなければなりません。

1047576298 公開 2011-9-25 18:34:00

病気で入院していたとか、刑務所で収監してたとか、海外に赴任していたとか事情がない限り、仮免許からスタートは確実です。ペーパードライバーでなくても一発試験は困難です。自動車学校の第2段階からスタートです(´∀`)
2年ほど前、親友の旦那が同じような状況になり、一発試験は3回落ちて諦めて自動車学校へ行きました。ペーパードライバーじゃない(サンデードライバーでヘタクソでしたが)のにこれです。

www1217234947 公開 2011-9-25 18:23:00

質問者さんの免許は「失効」、つまりもう無効です。「更新」はできません。
基本的には、再度取り直すしかありません。
失効後すぐなら、実技試験免除・学科試験免除(適性試験のみ)で本免許を取得できたのですが、これは失効後6ヶ月までです。
それ以降(失効後1年以内)は、仮免許を実技試験免除・学科試験免除(適性試験のみ)で取得し、免許試験を受けて免許を取らなければいけません。本免許の実技試験も直接試験場に行って受ける場合は、ペーパードライバーではまず無理です。教習所で、最初に取得した時と同様に第二段階の教習(その他必要な講習等)を受けることをお勧めします。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証の期限が切れてしまいました。期限切れてから6ヶ月以上たってしまい