ssa1217450005 公開 2011-10-18 08:13:00

免許取消しについて質問です!先日オービスにかかり累積点からもおそらく免許か免

免許取消しについて質問です!
先日オービスにかかり
累積点からも
おそらく免許か免取になります!
ハガキが来ると
聴聞に呼ばれるのですが
上申書(反省文)を持参すると
限りなく可能性は低いけど
刑が軽くなる場合があると
聞きました!
もしそれが本当なら
免取だけはどぉしても避けたいのです!
何かいいアドバイスはありませんか?
よろしくお願いします!補足すみません!
4行目の免許か免取の部分は
免停か免取の間違いです!

com102473726 公開 2011-10-18 09:44:00

反省文が有効というのは、口べたな人だけのようですね。
もはや都市伝説のような根拠のない噂です。
大事なのは、反省文そのものではなく、
自分のコトバと態度で
・反省の態度と言葉
・今後同じような違反を繰り返さないための具体的な行動(運転)指針
を伝えられるかどうかです。
また、違反において特別な事情があればそれを説明・証明する
提出物も重要でしょう。
ただし、反省の意見はキチンと伝えられるのであれば、
口頭でも文書でも同じ事です。
基本的に意見の聴取で処分が軽くなるケースというのは、
下記のようなものだとお考えください。
(あくまでも目安ですが・・)
・前歴0~1回程度まで
・違反1回程度+不注意の人身事故で取り消し基準に達した
・速度超過などの場合、やむをえない事情があることを証明できた
(病人搬送・犯罪事故からの回避・犯罪者追跡など)
・人身事故などの場合、相手との示談や保障対応を速やかに実施し、
相手からも「誠意を感じる対応であったとの」減免嘆願書が提出された。
このようなケースですと、
取り消し処分を免れたケースがあるにはあります。
ただし、
・単に違反を何回も繰り返して免許取り消し基準に達したようなケース
や、
・飲酒運転・無免許運転・共同危険行為やその幇助
などに関しては、
処分が軽くなるようなことはまずないと考えてください。
尚、以下は質問者さんには大変失礼な意見かもしれませんが、
あえて記載します。
質問文を拝見するに、
文章に「!」マークを多用したり、
~「どうしても」→×「どぉしても」と記載されるような方は、
文章を書いて提出されることは逆効果になると思われます。
また、「他の人に反省文を書いてもらう」という事は
意見の聴取でよくやられる行為です。
・・・が、他人の代筆は、そうは指摘されませんが、
ほぼ100%見破られるとお考えください。
相手は司法の専門家で、
意見の聴取を数多くこなしている人間です。
当の違反者本人が心から反省し、自分で書いた文章かどうかは、
本人と2~3口頭のやりとりをし、反省文の
最初の1行目を読めば誰でも判断可能です。
一番有効なのは、
・素直に違反行為を認め、反省
し、
・今後同じことを繰り返さないために、
具体的にどのような考えと行動をもって
運転という行為に向き合うつもりなのか
を伝えることです。

1050456533 公開 2011-10-18 09:39:00

50キロオーバー未満ならば6点なので、累積が5点あっても累積11点で免停60日ですみます。
50キロオーバー以上ならば12点なので、累積が3点以上あれば累積15点以上で免許取消しとなります。
免停90日以上は意見の聴取があり、自分に有利な意見を発言すると減免される可能性もあります。ここでいう自分に有利な発言とは反省文というものではなりません。免許取消しになるのに至った違反が、緊急性があるものだったかどうかがポイントになります。
「反省しており、今後は二度と違反はしません」などというのは全く通じません。緊急性がない単なる違反の場合も減免の可能性はありません。
免許取消しは15点以上になりますが、累積点数が16点以上のギリギリアウトでない場合も減免の可能性はありません。

riu1117734949 公開 2011-10-18 08:22:00

一応反論、反省の機会は与えられます。
反省文も用意した方が良いでしょう。
多少考慮されるのは減点に至る違反の内容です。同じ違反の繰り返しは厳しいみたいです。

app107436878 公開 2011-10-18 08:20:00

残念だったね、免許取り消しまでいって逃れる方法などありません
補足 いずれにしろ方法ないです
ページ: [1]
全文を見る: 免許取消しについて質問です!先日オービスにかかり累積点からもおそらく免許か免