免許証不携帯でキップを切られた後は、自動車の運転はしてはダメです
免許証不携帯でキップを切られた後は、自動車の運転はしてはダメですか?もし、また検問等で免許証の呈示を求められた場合、また不携帯でキップ切られますか? もちろん 違反ですから 切るでしょうね-------------------------
過去に不携帯で切られた事があり、
その際 警察官から 切符を切ったからと言って乗る事は許されない
と言い切られました。
そこから想像するには・・・・・切られてから不携帯で切られても不思議ではない
切らないのは警察官の温情だと言えるのではないでしょうか? 免許不携帯の場合は、おそらく1度目に切符が切られた時点で、免許そのものがあるかどうか確認されていると思うのでその後不携帯ではきられないと思います。
前にも回答されているとおり、無免許や飲酒がらみでなければその時点はすぐに運転は中止されないと思います。 捕まるまでは過失
捕まった後は故意
以上で判断しましょう
2回目の扱いは現場判断検挙されたところから
免許証が有る場所までの経路上であれば切らない事が有る
基本は最短の駐車施設に駐車して公共交通機関等で取りに行くのが原則 過去に自動車で不携帯で切符切られた後、同じ日の帰り道で検問があったのですが、
先ほど免許不携帯で切符切られたよと言って見せると2回目は切られませんでした。
府県を跨いだり日付が変わるとどうなるかわかりませんが、
同一府県で同一日付での2回目は大丈夫なのかもしれません。 その切符が免許代わりになるんじゃ無いですか?そうじゃないと「切符切られた後家まで乗って帰られない」ですし。
もちろんその切符には期限があるので、その期限内は・・・ですけど。
ですので、検問時はその違反切符を提示すれば大丈夫な筈です。期限内は・・・・ もちろん運転してはいけません
ページ:
[1]