ope126305398 公開 2011-9-26 18:49:00

免許証の条件等で、中型車は中型車(8t)に限ると書いてありますが、私は大型

免許証の条件等で、中型車は中型車(8t)に限ると書いてありますが、私は大型1種を持っていますので中型車に関する条件が記載される事がに疑問に思います。
何のために条件が書かれているかどなたか教えて下さい。

嶋村 公開 2011-9-27 11:43:00

2007年6月2日から、それまでの普通免許と比べて、
今の普通免許では、運転できる自動車の車両総重量と最大積載量が小さくなりました。

そこでこの日以前に、普通免許を取得した人の権利を保護する意味で、
中型車は8tに限るという条件が付くようになりました。

それと同じように、この普通免許枠改正以前に、大型免許を持たれていた方が、
難易度の高い視力検査に合格できなくなったときに、普通免許枠改正以前の
車両に該当する自動車に乗れるようにする為に、この条件があります。

yuk1224006664 公開 2011-9-29 23:11:00

大型第一種運転免許を取得していれば、運転する事は問題ありません。
ご質問の中型第一種運転免許に車輌総重量8t以下に限ると記載されているのは、限定解除の中型第一種運転免許を取得した訳ではないからです。もし何らかの理由で、大型第一種運転免許が更新できなくなった場合は、中型第一種運転免許車輌総重量8t以下(旧普通第一種運転免許)になる為です。

nag12538042 公開 2011-9-27 01:40:00

私も、更新時に思いました。
え~大型持ってるのに8tまで~???なんで?(笑)
機械的に、それまでの普通免許所持者には、8tまで・・・と自動的に記載されているそうです。
もっとも、もう少し免許センターの人々が仕事してくれたら
この人、大型持ってるから、8tって記載しなくていいね・・・って、なりそうですが。
大型とった後に、普通免許が消えないのとおなじですかね。

1149737427 公開 2011-9-26 19:41:00

私も疑問に思い免許更新時に問いただした事があります。
免許改正前に取得した普通免許にはたとえ大型を取得してい
ても、あくまでも普通免許に対して付随(中型8t)して書いている
ものです、との事でした。

jyh1147332413 公開 2011-9-26 19:14:00

例えば、片目潰れて深視力出なくなった時、旧普通一種の権利があれば同区分の中型8tまでは生かせます。
旧普通一種には深視力はありませんでしたから。
けど、中型8t区分(旧普通一種免許)を所有していない人は、新普通一種の5t未満になってしまう。
中型一種には深視力がありますから。

mc_1013461029 公開 2011-9-26 19:06:00

仮に深視力などで 「大型を返上せざるを得なくなった」 時に、現普通車に格下げになれば 「4t車の運転すら不可」 になってしまうので、それを防ぐ為の措置です。
制度改定前の 「H19年6月1日までに取得した」 人への 「既得権」 です。
ページ: [1]
全文を見る: 免許証の条件等で、中型車は中型車(8t)に限ると書いてありますが、私は大型